セルフケア讲习会の动画を公开しました
2012年03月01日
明治大学 震灾復兴支援センター
2011年秋から明治大学震灾復兴支援センター?浦安ボランティア拠点にて开催しております、「セルフケア讲习会」の动画を公开いたしますので、ぜひご覧ください。
▼震災復興チャリティー セルフケア(愉気法) 講習会 動画?
【セルフケア讲习会开催趣旨】
震灾、津波、原発事故による破壊と丧失から、復兴していくには、长い年月をかけ、たくさんの山を越えていかなければなりません。身心の具合が悪くては,なかなかそれは困难で、やはり身心の力が十分出せる状态でこそ、生活再建や社会の復兴の大仕事ができるのだと思います。
1923年に起きた関东大震灾の际、やはり多くの被灾者が、火伤、伝染病、消化器疾患などさまざまな身心の不调に悩みました。そんな中、野口晴哉(はるちか)という少年が、具合の悪い人の身体に直観的に手を当てると皆治っていったので、评判になり、医疗も机能していない状况だったので、门前列をなしたそうです。野口晴哉氏は后年、それを谁でもできる方法「愉気法(ゆきほう)」として広めていきました。この「愉気法」は、私たちが、お腹が痛い时にはお腹に思わず手を当てているといったことの延长で、本能的な自己治疗法であり、また洗练させると本当に高度な身心の调整ができる方法です。そのほか、呼吸法や生活法も、野口晴哉氏の野口整体の中では工夫されています。
セルフケア法や整体には、さまざまな考案者や背景のものがありますが、野口晴哉氏の身体観察の详细さや、生命観の深さは突出して优れており、学ぶ価値も大きいと思われます。
明治大学文学部准教授の平山満纪は身体论を専攻しており、野口整体も长年学んできました。震灾復兴において自分ができる支援のひとつに、野口整体のセルフケア法を被灾者の方达に伝えることがあると考えました。
明治大学震灾復兴支援センター浦安ボランティア拠点にて、2011年秋にセルフケア讲习会をスタートし、月1回のペースで続けています。学生达にも参加してもらっています。
今回ご绍介する动画は2011年11月に开催した讲习会の様子です。やはり実际に身体でコツをつかんでいただくことが重要ですので、本动画は野口整体の感じを伝える参考资料と考えています。
东北の被灾地でもこういう讲习会を开ければ、多くの方のお役に立てるのではないかと思います。讲习会を2、3回受けていただいてコツをつかむと、后は生活の中で応用していけるものです。被灾地でご関心をもたれた方は、平山までどうぞご连络下さい。日程调整をして、是非うかがいたいと思っています。
▼震災復興チャリティー セルフケア(愉気法) 講習会 動画?
【セルフケア讲习会开催趣旨】
震灾、津波、原発事故による破壊と丧失から、復兴していくには、长い年月をかけ、たくさんの山を越えていかなければなりません。身心の具合が悪くては,なかなかそれは困难で、やはり身心の力が十分出せる状态でこそ、生活再建や社会の復兴の大仕事ができるのだと思います。
1923年に起きた関东大震灾の际、やはり多くの被灾者が、火伤、伝染病、消化器疾患などさまざまな身心の不调に悩みました。そんな中、野口晴哉(はるちか)という少年が、具合の悪い人の身体に直観的に手を当てると皆治っていったので、评判になり、医疗も机能していない状况だったので、门前列をなしたそうです。野口晴哉氏は后年、それを谁でもできる方法「愉気法(ゆきほう)」として広めていきました。この「愉気法」は、私たちが、お腹が痛い时にはお腹に思わず手を当てているといったことの延长で、本能的な自己治疗法であり、また洗练させると本当に高度な身心の调整ができる方法です。そのほか、呼吸法や生活法も、野口晴哉氏の野口整体の中では工夫されています。
セルフケア法や整体には、さまざまな考案者や背景のものがありますが、野口晴哉氏の身体観察の详细さや、生命観の深さは突出して优れており、学ぶ価値も大きいと思われます。
明治大学文学部准教授の平山満纪は身体论を専攻しており、野口整体も长年学んできました。震灾復兴において自分ができる支援のひとつに、野口整体のセルフケア法を被灾者の方达に伝えることがあると考えました。
明治大学震灾復兴支援センター浦安ボランティア拠点にて、2011年秋にセルフケア讲习会をスタートし、月1回のペースで続けています。学生达にも参加してもらっています。
今回ご绍介する动画は2011年11月に开催した讲习会の様子です。やはり実际に身体でコツをつかんでいただくことが重要ですので、本动画は野口整体の感じを伝える参考资料と考えています。
东北の被灾地でもこういう讲习会を开ければ、多くの方のお役に立てるのではないかと思います。讲习会を2、3回受けていただいてコツをつかむと、后は生活の中で応用していけるものです。被灾地でご関心をもたれた方は、平山までどうぞご连络下さい。日程调整をして、是非うかがいたいと思っています。
明治大学 文学部准教授
平山 満紀 hirayama@meiji.ac.jp
- お问い合わせ先
-
明治大学教学企画事务室(震灾復兴支援センター)
骏河台キャンパス
101-8301 东京都千代田区神田骏河台1-1
罢贰尝 03-3296-4288Email:fukkou@mics.meiji.ac.jp