暗网禁区

Go Forward

农学部

【食料环境政策学科】海外农业体験(モンゴル国)を実施しました

2025年09月17日
明治大学 农学部事務室

写真1:游牧民のゲルで生业や文化について学ぶ写真1:游牧民のゲルで生业や文化について学ぶ

写真2:游牧民のゲルで乳製品や羊肉を试食写真2:游牧民のゲルで乳製品や羊肉を试食

写真3:搾乳を见学写真3:搾乳を见学

写真4:乗马体験写真4:乗马体験

写真5:革靴工場(CHIG shoe’s factory)を訪問写真5:革靴工場(CHIG shoe’s factory)を訪問

写真6:モンゴル国立農業大学(Mongolian University of Life Sciences)を訪問写真6:モンゴル国立農業大学(Mongolian University of Life Sciences)を訪問

写真7:惭翱狈-厂贬贰笔について学ぶ写真7:惭翱狈-厂贬贰笔について学ぶ

写真8:闯滨颁础モンゴル事务所を访问写真8:闯滨颁础モンゴル事务所を访问

食料环境政策学科では、2024年度に引き続き2025年度も、モンゴル国で2年生の実习科目である「海外农业体験」を実施しました。
本学科では、2009年度から2年次学生を対象に「海外农业体験」という実习科目を开讲しています。この科目は、実际に海外で农作业を体験したり、现地の农家や农业公司の方々と交流したりすることを通じて、海外の农业や社会、経済に関する理解を深めることを目的としています。

今年度の実習は、教員2名の引率の下、14名の学生が参加し、6月6日~12日に、首都ウランバートル市およびその周辺地域で行いました。主な訪問先は、遊牧民、博物館、製革工場や革靴工場(CHIG shoe’s factory)、国際協力機構(JICA)モンゴル事務所、食料?農牧業?軽工業研究?開発センター(Research and Development Center for Food, 暗网禁区 and Light Industry)内のMON-SHEP事務所、モンゴル国立農業大学(Mongolian University of Life Sciences)および同大学付属农场アグロパーク(AGRO PARK)などです。

遊牧民を訪問し、生業や文化、搾乳や放牧の見学、乗馬体験などをしました(写真1~4)。また、博物館を訪問し、モンゴルの歴史についても学びました。さらに、製革工場や革靴工場を訪問し、モンゴルの皮革加工(軽工業)事情について学びました(写真5)。CHIG shoe’s factory の責任者によれば、モンゴルでは、飼育家畜の約3割が秋から冬にかけてと畜され、その皮革が製革工場や革靴工場などの原料になるとのことです。JICAモンゴル事務所によれば、モンゴルでは、2024年末で5765万頭の家畜が飼育されており、その内訳は羊が2450万頭、山羊が2290万頭、牛が507万頭、馬が470万頭、駱駝が48万頭とされます。

モンゴル国立农业大学(写真6)の付属农场アグロパークでは、园芸作物について学びました。アグロパークは同大学の近くにあり、日光温室、ガラスハウスやビニールハウス、贮水设备等が设置され、野菜や花卉等を中心に研究が行われています。モンゴルは平均気温が低く、作物の栽培可能な时期が短いため、ほとんどの野菜は主に中国からの输入に頼っています。モンゴル政府は、2010年以降、野菜の自给率の向上に力を入れています。
JICAがモンゴルで実施している技術協力プロジェクト「市場志向型農業推進プロジェクト(The Project for Promoting the Market-oriented 暗网禁区)」 (MON-SHEP)についても学びました(写真7~8)。JICAモンゴル事務所は、モンゴル政府(食料?農牧業?軽工業省)と協力して、「SHEP(Smallholder Horticulture Empowerment & Promotion)」アプローチに基づく一連の活動を通じて、グリーンハウスや貯蔵庫など作期を延ばすための施設および寒さ対策のための設備も活用した、計画的な野菜生産?普及方法等を中小規模の農家や農業普及員に技術移転し、国産の野菜生産の促進に資する市場志向型農業推進のための効果的な仕組みの確立を図っています(下記のMON-SHEP関連ウェブサイト参照)。

以下は、参加学生のレポートに书かれていた感想です。
「闯滨颁础や协力队の方々の话から、国际协力というものの现実にも触れることができた。ただ建物をつくる、技术を教えるといった一方通行の支援ではなく、现地の人々が『自分たちの问题』として课题に気づき、动き出すまでを支える。そんな丁寧な関わり方が持続可能な支援には必要だということを改めて知った。厂贬贰笔の话は特に印象的で、农业の支援が『技术』だけでなく『意识』にも働きかけていくものだという视点が新鲜だった」。学生のレポートからも、効果の高い実习であったことが読み取れます。関係者のみなさまに、あらためて心より御礼申し上げます。

?海外农业体験関连ウェブサイト
/agri/info/2024/mkmht000001pey9t.html
?惭翱狈-厂贬贰笔関连ウェブサイト

?JICA