&苍产蝉辫;このたび新型コロナウイルス感染症に罹患された方及びご家族の皆様には,心よりお见舞い申し上げます。また,医疗や介护従事者はじめ感染防止にご尽力されている皆様には,心より深谢申し上げます。
現在,世界では新型コロナウイルスが猛威を振るい,日本も未曽有の難局に直面しています。本学では,本年2月以降,新型コロナウイルス対策に関する「緊急事態本部」及び「新型コロナウイルス教学対策協議会」をいち早く設置し,困難な状況下でも教育研究机関としての大学の役割を維持するための施策を立案し,実行してまいりました。オンライン授業のための教育サーバー増強,オンライン会議システムの使用ライセンス調達,遠隔から図書?論文?新聞?各種資料にアクセスするためのVPN接続回線の強化,さらにはノートパソコンやWi-Fiルーターの無償貸与も,既に実施したところであります。
しかし,新型コロナウイルスの感染症対策が强化されて以降も依然としてその终息が见通せない状况であり,経済活动の停滞による家计支持者の失业や収入减,あるいは学生自身のアルバイト机会の丧失等も含め,日増しにその深刻さが増しており,学生の修学継続に暗い影を落としています。こうした状况を受け,本学では学费纳入期限の春学期最终日までの延长や,5亿円规模の「紧急学生支援金」の给付を决定いたしました。ただ,新型コロナウイルスの感染终息や,一変した経済状况が好転するには相当の时间を要するともいわれており,これまで本学が実施しております「家计急変奨学金」をはじめとする14亿円规模の奨学金?助成金の给付のみならず,一层の支援が必要な状况であります。
つきましては,中長期的な視点で学生の学びを支えていくために,このたび新たに「明治大学学生?教育活动紧急支援资金」(通称:学生緊急支援ファンド,SERF: Student Emergency Relief Fund)を設定いたしました。
今から约140年前に设立された明治大学,その「明治法律学校设立ノ趣旨」に「同心协力」という言叶が灿然と记されておりますように,これまで本学は多くのステークホルダーの皆様と共に手を取り合い,协力して时々の难题を乗り越えてまいりました。今回も「同心协力」の轮を一段と広げ,现在の学生达が安心して学びを続けられますよう,また同时に本学で培った学びを活かして世界の抱える课题を解决へと向かわせてゆける学生达が一人でも多く社会に巣立ってゆけますよう,教职员や校友の皆様方をはじめとして,个人?団体?法人の関係各位より,この资金を通じて本学学生へ力强いご支援を赐りますよう,心よりお愿いを申し上げます。
学校法人明治大学 理事长 柳 谷 孝
明治大学长 大六野 耕作
明治大学校友会 会长 北 野 大