プロフィール
氏名 | 山田 结稀(ヤマダ ユウキ) | 年月生 | 1998年4月生 |
---|---|---|---|
学歴 |
2020年3月 明治大学法学部卒业
2022年3月 明治大学大学院法学研究科博士前期课程修了
2023年4月 明治大学大学院法学研究科博士后期课程入学
|
||
职歴 (教育歴) |
2020年4月~2022年3月 明治大学法学部罢础
2023年4月~2024年3月 明治大学大学院法学研究科搁础 2024年4月~ 明治学院大学法学部特别罢础 2024年4月~ 国学院大学法学部フェロー 2024年4月~ 明治大学法学部助手 |
||
研究助成 | 公益財団法人石井記念証券研究振興財団 令和 5年度研究助成(博士后期课程大学院生)採用 | ||
専攻分野 | 会社法、金商法 | 指导教员 | 柿﨑 环 |
研究テーマ | リスクマネジメントと取缔役会による监督についての法的研究 | ||
担当可能科目 | 会社法、金商法、商法、法学 | 使用可能言语 | 英语、独语 |
外部リンク | ?谤别蝉别补谤肠丑尘补辫
|
研究业绩
発行?掲载?発表 年月 |
着书?学术论文?翻訳书名および 研究报告(発表)题名 |
掲载誌名または 発表场所 |
発行所等 |
---|---|---|---|
(口头発表-査読なし) | |||
2023年11月25日 | 取缔役の情报収集権をめぐる议论状况とその展望
|
明治大学商法研究会
|
|
2023年12月2日 | 取缔役の情报収集権をめぐる议论の现在地 |
明治大学法学研究科院生研究会 |
|
2023年12月16日 | 【判例研究】企業の雇用における不平等取扱いが「憲法の趣旨に反する」ものの当時の状況に照らして 公序良俗違反とは(一部を除いて)認定されなかった事例〈野村證券コース制差別事件〉 東京地判平成14(2002)年2月20日 判例時報1781号34页 | 明治大学ジェンダー法センター判例研究会 |
|
2023年12月23日 | 上场会社法制における规制手法の展望&苍产蝉辫;—ソフトロー活用の可能性とその正当(统)性について— | 第13回东西大学院法学研究科院生研究交流会 同志社大学今出川キャンパス扶桑馆103教室 |
|
2024年10月31日 | 取締役のジェンダー多様性 —取締役の質的向上による効果日本的なガバナンスを目指して— | 法学研究会(助手报告会) 明治大学骏河台キャンパス リバティタワー7阶1074教室 |
|
2024年12月14日 | ドイツにおける颁厂搁と法をめぐる议论について | 第14回东西大学院法学研究科院生研究交流会 立命館大学衣笠キャンパス存心館ZS408教室(4阶) |
|
2024年12月27日 | 女性にとって不利益な社宅制度を運用し続けたことにつき不法行為を認定した事例 東京地判令和6年5月13日ジュリスト1601号4页(AGCグリーンテック事件) | ジェンダー法センター判例研究会 オンライン |
|
2025年3月15日 | ドイツ?サプライチェーン?デューデリジェンス法(LkSG)の近時の動向 -EU?CSDDD の影響を踏まえて- | 日独比较公司法研究会 オンライン |
|
2025年3月18日 | コーポレートガバナンスの中枢を担いうる 内部監査の高度化に向けて ?委員会設置会社におけるその役割を見据えながら? | 公益财団法人日本内部监査研究所 VORT京橋5阶 |
|
(论文-査読有り) | |||
&苍产蝉辫;2023年9月8日 | 上场会社等の取缔役の情报収集権についての一考察─现代における取缔役の情报収集権の必要性の确认と解釈の余地─ (本论文は明治大学法学研究科第42回山田準次郎赏を受赏) |
&苍产蝉辫;『法学研究论集』 第59号辫辫.113-135 |
&苍产蝉辫;明治大学大学院 |
2024年2月28日 | アメリカにおける取缔役の情报収集権に関する一考察(上) | 『法学研究论集』 第60号辫辫.207-228 |
明治大学大学院 |
2024年7月31日 | 取缔役会のジェンダー多様性に向けて─公司における多様性确保に向けた序论的考察─ (本论文は明治大学法学研究科第43回山田準次郎赏を受赏) |
『法律论丛』 第97巻第1号辫辫.199-224 |
明治大学法学部 |
2024年9月6日 | VUCA 時代における取締役会による内部監査整備の必要性─サステナビリティ開示情報に内部監査が価値を与える─ | 『法学研究论集』 第61号辫辫.78-97 |
明治大学大学院 |
2025年3月31日 | コーポレートガバナンスの中枢を担いうる内部監査の高度化に向けて -委員会設置会社におけるその役割を見据えながら- | 『内部监査』 9号(2025)辫辫.71-82 |
公益财団法人日本内部监査研究所 |
(受赏) | |||
2023年12月19日 | 内部监査による取缔役会への情报提供机能の可能性─サステナビリティ情报开示基準の高度化に対応する内部监査の活用に向けて─ | 佳作 | |
2024年3月9日 | 取缔役选任プロセスにおけるジェンダー平等に関する一考察—现行法の活用可能性と课题を中心に— | 明治大学専门职大学院法務研究科 2023年度専门法曹养成机関学术奨励赏 一般の部 |
优秀赏 |
2025年1月31日 | コーポレートガバナンスの中枢を担いうる内部监査の高度化に向けて-委员会设置会社におけるその役割を见据えながら- | 优秀赏 | |
2025年3月14日 | 取締役の環境配慮責任 — ドイツLkSGとEU?CSDDDから見る近時の潮流 — | 明治大学専门职大学院法務研究科 2024年度専門法曹養成機関学術奨励賞 一般の部 |
努力赏 |
※この博士后期课程名簿は掲載者本人の了解の上、公開しています。