『内部統制の法的研究』(日本評論社 2005年)(大隅健一郎賞?青木賞?学術賞受賞)
「内部统制と新会社法-わが国における内部统制の法的枠组みの确立に向けて-」法律时报?第78巻5号(2006年)
「米国における最近の内部统制実务の展开と内部监査人の役割」月刊监査研究?第33巻10号(2007年)
「监査役による内部统制监査と金融商品取引法上の财务报告内部统制への対応—最近の米国厂翱齿法内部统制実务の展开を踏まえて」月刊监査役530号(2007年)
「内部统制と新会社法-わが国における内部统制の法的枠组みの确立に向けて-」法律时报78巻5号(2009年)
「内部统制—资本市场法と会社法の交错—」『公司法制の现状と课题 早稲田大学21世纪颁翱贰丛书 公司社会の変容と法创造 第4巻』共着(日本评论社 2009年)
「SOX法制定後の内部統制の展開と取締役の監視義務」『比較企業法の現在—その理論と課題 石山卓磨先生?上村達男先生還暦記念』共著(成文堂 2011年)
「顿辞诲诲&贵谤补苍办法における内部告発者报奨金プログラムとその资本市场规制的意义」証券経済研究76号(2011)
「公益通报者保护法の见直しに向けて—资本市场规制からのアプローチ」法律时报?第83巻12号(2011年)
「厂翱齿法制定后の内部统制の展开と取缔役の监视义务」『石山琢磨先生?上村达男先生还暦记念论文集?比较公司法の现在』(2011年 成文堂)
「自己修復型ガバナンスへのいざない—会社法、内部统制规制、公益通报者保护法の有机的连携の可能性」法律时报86巻3号(2013)