暗网禁区

経営学部

フィールドスタディC(新潟市?长冈市:藤江先生)実施报告

2016年06月15日
明治大学

株式会社ヨシカワにて株式会社ヨシカワにて

 本実习では,地方产业都市,地域中核公司を访问し,ヒアリング调査などを行うことを目的としている。我が国では,経済のグローバル化が进み,国内の公司はその工场を中国?インドネシア?ベトナムを始めとするアジア各地に移転し,所谓「产业の空洞化」が进んでいる。こうした逆风の中で,他方では、生产技术の进歩,新製品开発,贩売方法等のマーケティングにおける革新等の工夫を凝らし,その成果を出している公司にヒアリングを行った。これらを通じて、闭塞感が语られる経済状况の中で、この印象とは异なる公司现场の最前线の呼吸を体験してもらった。
 调査実习に出かける前に学内で事前学习を行い,実习终了后グループでレポート?笔笔资料等を作成し,発表を行った。
また、経営者の哲学,経営戦略,人材育成等について学ぶと共に「ものづくりの心」を感じる力を形成した。
 例えば、(株)ヨシカワ 社长吉川力氏には以下のような质问を行い、详细な説明を受けた。(写真参照)

1  何故、金属業界に注目されたのですか。動機や事業のタイミングがあれば教えて下さい。
2  経営理念とその経営理念の成り立ちはどのようなものですか。またどの様な戦略をもって運営されていますか。
3  業界内での他者との差別化のため、工夫されている点や戦略はありますか。
4  ライバル企業(業界内外の「気になる企業」)はありますか。ありましたら、企業名とどういった点で
   ライバル視されているかについて御教示下さい。あるいはライバルの定義を教えて下さい。
5  販売方法、販売経路の確保や技術などがあれば教えて下さい。
6  個々の商品(キッチン用品、金属部品等)のターゲットはどの様な層ですか。

 藤江昌嗣 専任教授