暗网禁区

経営学部

【経営学部】2016年度経営学部悬赏论文?グローバル人材育成トラック?英语エッセイコンテストの表彰式を开催しました

2017年01月25日
明治大学

牛丸学部长による挨拶牛丸学部长による挨拶

悬赏论文审査委员长による祝辞悬赏论文审査委员长による祝辞

集合写真集合写真

受赏者のみなさん受赏者のみなさん

 2016年度経営学部悬赏论文?の表彰式が、1月20日(金)に骏河台キャンパス リバティタワー23阶 岸本辰雄ホールにて开催されました。

 悬赏论文は、学生の教育?研究の振兴を図る目的で设定された奨学制度で、优秀な个人论文?共同论文に対し、表彰および奨学金の给付を行います。毎年多くの学生が个人単位?ゼミナール内のグループ単位で応募し、竞い合っています。
 入赏作品は「学生経営论集」として発行され、高い评価を得ています。2016年度は39本の论文が提出され、佳作4本が入选しました。

 グローバル人材育成トラック奨学金は、経営学部の教育目标の1つである「国际化の推进」に関する取り组みの一环として2012年度から开始されました。
「国际化に対応する人材の育成を强化する」ことを目的に设定されており、一定の要件及び面接试験によって给付対象者として认められた学生に対し、表彰および奨学金の给付を行います。

 英语エッセイコンテストは、学生の英語で「書く」ことに対する意識を高め、文字という媒体を通して自らの考えをエッセイの形でまとめ、説得力をもって世界に発信していく手法を学ぶことを目的に、2015年度から開始したコンテストです。
 2016年度は14名による作品応募があり、4名が入赏しました。

 表彰式は、牛丸学部長による学部代表挨拶で始まり、懸賞論文審査委員長、グローバル人材育成トラック奨学金選考委員、英语エッセイコンテスト担当教員から祝辞が述べられ、今後の活躍に対する期待と激励のメッセージが送られました。
 懸賞論文入選者を代表して経営学部4年 川上 将伍さんが、グローバル人材育成トラック修了者を代表して同学部4年 甲斐荘 綾香さんが、英语エッセイコンテスト受賞者を代表して同学部4年 ファム アン クオックさんが受賞にあたっての思いや今後の抱負などについて述べてくれました。

【悬赏论文 入选论文のタイトル】
佳作
?厂狈厂上における消费行动投稿の心理的プロセスの解明—自己呈示概念と尝别颈产别苍蝉迟别颈苍の3理论の観点から—
?Successful Management by Japanese Presidents -Human Resource Management at Japanese Company's Subsidiaries Overseas-
?外资系製薬公司の贩売アライアンスの有効性に関する一考察—バイエル薬品の贩売アライアンスの事例から—
?日系清凉饮料公司の成长要因におけるシナジー効果の有効性に関する一考察—キリンHDのM&A后の东南アジア途上国マーケティング戦略の事例から—

【グローバル人材育成トラック奨学金给付対象者】
?4年生  7名  计  7名

【英语エッセイコンテスト】
~2016年度テーマ~
AI (artificial intelligence) is likely to have much impact over the next few decades. What might be some of the effects it will have on work, the economy, and on society?
?第1位  ファム アン クオック
?第2位  Garcia Cota Adriane
?第3位  永沢 小雪
?特別賞 石塚 早紀子