暗网禁区

経営学部

【経営学部】2017年度経営学部悬赏论文?グローバル人材育成トラック?英语ライティングコンテストの表彰式を开催しました

2018年01月25日
明治大学

牛丸学部长による挨拶牛丸学部长による挨拶

悬赏论文审査委员长による祝辞悬赏论文审査委员长による祝辞

グローバル人材育成トラック奨学金选考委员による祝辞グローバル人材育成トラック奨学金选考委员による祝辞

英语ライティングコンテスト担当教员による祝辞英语ライティングコンテスト担当教员による祝辞

受赏者のみなさん受赏者のみなさん

 2017年度経営学部悬赏论文??の表彰式が、1月19日(金)に骏河台キャンパス リバティタワー23阶 岸本辰雄ホールにて开催されました。

 悬赏论文は、学生の教育?研究の振兴を図る目的で设定された奨学制度で、优秀な个人论文?共同论文に対し、表彰および奨学金の给付を行います。毎年多くの学生が个人単位?ゼミナール内のグループ単位で応募し、竞い合っています。
 入赏作品は「学生経営论集」として発行され、高い评価を得ています。2017年度は50本の论文が提出され、佳作4本が入选しました。

 グローバル人材育成トラック奨学金は、経営学部の教育目标の1つである「国际化の推进」に関する取り组みの一环として2012年度から开始されました。
「国际化に対応する人材の育成を强化する」ことを目的に设定されており、一定の要件及び英语による面接试験によって给付対象者として认められた学生に対し、表彰および奨学金の给付を行います。

 英语ライティングコンテストは、学生の英語で「書く」ことに対する意識を高め、文字という媒体を通して自らの考えをまとめ、説得力をもって世界に発信していく手法を学ぶことを目的に、2015年度から開始したコンテストです。2017年度は4名が入賞しました。

 表彰式は、牛丸学部長による学部代表挨拶で始まり、懸賞論文審査委員長、グローバル人材育成トラック奨学金選考委員、英语ライティングコンテスト担当教員から祝辞が述べられ、今後の活躍に対する期待と激励のメッセージが送られました。そして各々の表彰者から代表者1名が受賞にあたっての想いや今後に向けての抱負などを述べてくれました。

【悬赏论文 入选论文のタイトル】

佳作
?食品业界における共同物流がもたらす効果について
?観光旅行における自己表现便益に関する実証研究
?B to B取引におけるマーケティング?オートメーションの有効性 -顧客維持の観点から-
?インストリーム広告が消费者に与える不快感 ~不快感における6要因との関係の比较~


【グローバル人材育成トラック奨学金给付対象者】
?4年生  6名  计  6名

【英语ライティングコンテスト】

~2017年度テーマ~
 As is often pointed out, Japan has a shrinking population. One estimate by?The National Institute of Population and Social Security Research (2012) is that?the current population of 127 million?will decline by a third by 2060. This drop in?population has various social and economic effects, including higher tax burdens on workers and slower economic growth. One suggestion has been that Japan should accept more immigrants to?help solve the problem. ?
 Do you agree with this suggestion? If so, what kind of immigration policy Japan should have?

★2017年度最优秀作品はコチラ