テーマ :開港都市のまちづくり:北海道函館市の事例
実习期间:2018年6月28日~2018年6月30日
実习先 :北海道(函馆)
本讲义は、文明开化と异文化交流の视点から、开港都市の一つである北海道函馆市の歴史と现在を学び、また、観光产业やまちづくり计画を通した今后の展望について学ぶことを目的として実施された。
事前学习では4つのグループに分かれて访问予定先公司の情报収集や、班ごとの学习テーマに沿った访问先选定、スケジュール设定などを行った。
现地调査は6月28日から30日の2泊3日で行われた。初日の午前中は函馆駅周辺の散策や朝市の様子を见学し、午后は株式会社五稜郭タワーを访问、五稜郭タワー専务取缔役の中野晋氏にお话を伺い、タワーの歴史や地域における役割、また函馆市全体の観光产业における海外とのつながりや新しい试みの模索などについて学ぶことができた。その后五稜郭公园内の箱馆奉行所を访问し、戊辰戦争前后の函馆市の歴史や奉行所の建筑様式について学んだ。
またこの日は2グループが独自にアポを取って函馆市役所を访问、観光产业や特产物についてなど、担当者の方々に贵重なお话を伺うことができたようだ。函馆市発祥のチェーン点「ラッキーピエロ」の店舗装饰比较や商品ラインナップなどのリサーチをするグループもあった。
2日目は午前中に株式会社五岛轩の第一工场を访问、レトルトカレー製造の工程について见学させていただいた。その后五岛轩本店にて若山直社长自ら馆内をご案内いただき、贵重な芸术品や歴史的资料を始め、天皇皇后両陛下をお招きしたサロンなどを见せていただきながらお话を伺った。続いて株式会社金森商船の営业部常务取缔役柳谷一美氏に仓库の歴史や现在について、また観光地であると共に地域密着型の施设としての役割も担う仓库の在り方や今后の展望についてお话を伺った。また、仓库の様々な施设をご案内いただいた。以上3社の公司访问は非常に有意义なもので、学生たちは経営者の方々からのお话を兴味深く拝聴すると同时に、积极的に準备してきた质问をする姿が见られた。
最终日は班别グループ行动を行なった。朝市で函馆市名物のイカについて直接お店の方々にお话を伺うグループや、元町エリアで教会や公会堂、和洋折衷建筑のカフェなどの歴史的建造物の建筑についてリサーチするグループなどがあった。
事后学习としては、共同で访れた3社の公司访问についての报告书のまとめと、各グループのグループリサーチのまとめを行い、最终的にパワーポイントを作成して成果発表会を実施した。学生たちは负担も多く大変だったようだが、各自が自主的に行动し、またグループ别に共に学んだことで仲间意识も深まったようである。総じて非常に充実した讲义となった。
折方のぞみ 専任准教授