実習先 : フランス?ドイツ
実習期間: 2019年11月1日~2019年11月10日
テーマ : EU企業のマネジメント
11月1日
羽田空港を11时40分に飞行机に乗り、およそ12时间かけてパリに着きました。
11月2日
9:30 サントシャペル教会
10:00 ヴェルサイユ宫殿
13:30 自由行动
一部のメトロが工事の影响で运休していたため、当初の予定と変更する点がありました。
サントシャペル教会やヴェルサイユ宫殿、现地视察では各々エッフェル塔や凯旋门等を见学し、フランス?パリの文化に触れることができました。ホテル到着后は各チームでプレゼンの準备をしました。
11月3日
9:30 ルーヴル美術館到着
10:00 自由行动
19:00 Le Brun(夕食)
当初の予定と少し変更し、比較的空いている午前中にルーヴル美術館へ行きました。有名な「モナリザ」、「ミロのヴィーナス」、「サモトラケのニケ」などを含む多くの芸術作品に触れる貴重な機会となりました。その後の自由行動はアウトレットへ買い物に行ったりエッフェル塔に登ったりと各々がフランスを満喫しました。夕食は「Le Brun」でフランス料理を頂きました。フィールドスタディ中、初の全員での食事でした。料理も美味しく、ゼミ生、ゼミ生以外のメンバーとの仲も深まり素晴らしい一日の締めくくりとなりました。
11月4日
9:00 IPAG大学到着
10:00 现地学生とのディスカッション
12:00 现地学生による大学周辺散策
14:00 IPAG大学解散
4日目は、パリの市街地にあるIPAG大学に访问しました。ここでは、时间が制限されていたため、私たちが用意した5つのプレゼンのうちの1つを発表し、それについてディスカッションをしました。现地の学生は、积极的に讲义に取り组んでおり、わたしたちも少なからず影响を受けたと思います。
11月5日
11:15 シャルルドゴール空港を出発
12:30 フランクフルト空港に到着
15:30 クラインマルクトハレ市场(各自食事等自由行动)
20:00 フランクフルトのホテル集合
予定では、昼食后にハイデルベルクに行く予定でしたが、移动时间が往復3时间かかることや、みんな予想以上に疲れがたまっていたことを考虑し、クラインマルクトハレ市场や、フランクフルトの市街地の视察へ変更しました。突然の変更ではあったが、皆それぞれドイツの街や食事を楽しんでいたように思います。この日は、移动が多い日ではあったが、事前に调べていたこともあり、タクシーと鉄道を上手く使い、スムーズに移动が出来たと思います。
11月6日
7:50 フランクフルト駅出発
8:40 エッセン駅到着トラムでツォルフェライン駅へ移動
10:30 ツォルフェライン炭鉱业遗产群到着
12:00 エッセンの街で昼食
15:00 オスナブリュック駅到着
この日はフランクフルトからオスナブリュックへの移动に费やした1日でした。朝フランクフルトからエッセンへ向かう特急に乗り、そこからトラムに乗り换えお昼顷世界遗产であるツォルフェライン炭鉱に行き、ドイツの产业の歴史を感じることが出来ました。エッセンの町で昼食を食べ、オスナブリュック行きの特急に乗ろうと待っていたところ、突然电车が运休に。駅员に他の行き方を闻き、2回乗り换え、5时间かけてオスナブリュック駅になんとか到着できました。
11月7日
10:00 製纸工场到着
12:00 オスナブリュック大学で食事
13:30 现地学生のプレゼン
16:30 周辺散歩
18:30 现地大学の教授らとディナー
製纸工场では実际に多数の种类の纸を製造している所を生で见ることができました。
オスナブリュック大学での现地学生からのプレゼンテーションは、ヨーロッパからみた新たな视点のものが多く、とても刺激を受けました。
大学周辺の街并みは、他の街とは违い、古风な雰囲気があり、新鲜さを感じられました。
11月9日
16:30 フランクフルト空港発
19:30 パリ?シャルルドゴール
11月10日
15:00 羽田空港 着
午后のフライトに合わせ、午前は自由行动を取りました。フランクフルトの自然やソーセージやビールなどの食文化、レーマ広场、ゲーテの家といった伝统的な建筑物に触れることができました。予定通り、ドイツからフランス、フランスから日本の飞行机に乗ることが出来ました。予定到着时刻より早く日本に到着し、全员无事に帰国しました。
清水一之 専任准教授