世界をリードするグローバル都市の実现をめざし、オリンピック?パラリンピック开催に向けた準备を进める东京都、そしてグローバル戦略によって、海外からのビジネスパーソンや観光客を惹きつけ、地域のポテンシャルを最大限に引き出そうとする中野区、それぞれにおいて多文化共生に関する関心が高まりつつあります。そこで、本フォーラムでは、东京都や中野区などの取り组みを振り返りつつ、外国人も日本人も住みやすいまちをめざすには、どうしたらよいか、明大生と地域の皆さんとが共に考える场とします。
国际日本学部が中野キャンパスに移転して以来、毎年、開催してきた「なかの多文化共生フォーラム」は、今回で5回目となります。昨年のフォーラムでは、居住をテーマにしたロールプレイが好評でした。今年は、第2部のワークショップで、震災が起きた時の避難所でのロールプレイを行います。
**************************************
第5回なかの多文化共生フォーラム
「グローバル时代の东京~外国人も日本人も住みやすいまちをめざして」
ポスターを拡大する
主催:国际日本学部山脇ゼミ
协力:中野区、中野区交际交流协会、中野区観光协会
日时:2017年12月12日(火)17:30~20:00
会场:明治大学中野キャンパス307教室(高层栋3阶)
&濒迟;第一部&驳迟;
山脇ゼミ活动报告
1.多文化共生プレゼンコンテスト(东京都主催)
2.世田谷区での小学生向け异文化理解ワークショップ
3.なかののわ
4.中野区长と外国人留学生の恳谈会
5.オランダ视察报告
6.中野でのボランティア活动报告
田中中野区长からのコメント
&濒迟;第二部&驳迟;
ワークショップ「中野区の多文化共生 ~災害に備える~」
中野区の多文化共生の取り组みについて(中野区防灾担当副参事)
グループワーク(ロールプレイ)
田中中野区长からのコメント
**************************************
详细はこちらをご覧ください。
申し込み(缔切:12月4日)はこちらからお愿いします。
**************************************