卒业生の声
山脇ゼミ他4大学ゼミが东京都と协力して、「东京都多文化共生プレゼン?コンテスト」を开催します
2018年11月17日
明治大学 中野教务事务室
山脇ゼミのプレゼン?チーム
プレゼン?コンテスト実行委员
プレゼン?コンテストポスター
明治大学国际日本学部の山脇啓造ゼミ他4大学のゼミと留学生チームの計5チームが組織した実行委員会の企画?運営による、東京都主催のプレゼンコンテスト「多文化共生都市をめざして-学生が考える東京の未来-」が、12月8日(土)に東京国際フォーラム(東京都千代田区)で開催されます。
(ポスター拡大はこちら)
これは、东京都の人権启発イベントとして、11月6日(火)、12月8日(土)~9日(日)に开催される「ヒューマンライツ?フェスタ东京2018」の一环として、电通ダイバーシティ?ラボ、狈笔翱法人永徳堂の协力を得て実施されます。当日は、上记5チームが、东京を多様性が尊重され、优しさにあふれる都市とし、互いの文化や生活习惯を尊重できる「多文化共生都市」を実现するための効果的な取组に関して、プレゼンを行います。山脇ゼミのプレゼンチームのメンバーは、芦田祐夏、中村洋介、渡边夏佳(以上3年)、片冈久美、呉汐菜、田端相実(以上4年)の计6名です。
今年で4回目を迎えるコンテストの実行委员长を务めるのは、山脇ゼミ3年の天野綾香さんです。天野委员长が「今年は4大学に加え留学生チームも出场し、より多様性のあるプレゼンが期待できます。5チームの半年间かけて练られてきた素晴らしい提案を実现に近づけるため、责任を持ってコンテストの运営をさせていただきます」と语るように、プレゼンを行う学生と运営を行う学生の全员がコンテストに向けて顽张っています。なお、実行委员会には、山脇ゼミから越田美波(副委员长)、奥泽絵理纱(资料)、村上优希(広报)の3名(すべて3年生)も参加しています。
<大学生による多文化共生プレゼンコンテスト>
日时 2018年12月8日(土) 13:30?16:45 (13:00开场)
会場 東京国際フォーラム ホールD5
テーマ 多文化共生都市を目指して –学生が考える東京の未来-
主催 东京都
企画?運営 多文化共生プレゼン?コンテスト実行委员会、東京人権啓発企業連絡会
協力 東京ダイバーシティ?ラボ、NPO法人 永徳堂
参加费 无料
事前申込み制 11月22日(木)缔め切り 以下、申込みフォーム
ヒューマンライツ?フェスタ东京2018公式ホームページ
贵补肠别产辞辞办ページ
<参加チーム?テーマ>
? 東京女子大学 松尾慎ゼミ「扉で繋がる多文化共生?隔たりのないわたしとあなた?」
? 法政大学 松尾知明ゼミ 「One Love?ゆるりんピックで開け多文化共生の扉!?」
? 明治大学 山脇啓造ゼミ 「Tokyo Borderless?心の中の国境をなくそう?」
? 早稲田大学 山西優二ゼミ 「地域でつむぐ私たちの多文化?共生の文化を作ろう?」
? 留学生チーム 「Dialogue in Multi-Culture?『文化の氷山』に気づこう?」
(ポスター拡大はこちら)
これは、东京都の人権启発イベントとして、11月6日(火)、12月8日(土)~9日(日)に开催される「ヒューマンライツ?フェスタ东京2018」の一环として、电通ダイバーシティ?ラボ、狈笔翱法人永徳堂の协力を得て実施されます。当日は、上记5チームが、东京を多様性が尊重され、优しさにあふれる都市とし、互いの文化や生活习惯を尊重できる「多文化共生都市」を実现するための効果的な取组に関して、プレゼンを行います。山脇ゼミのプレゼンチームのメンバーは、芦田祐夏、中村洋介、渡边夏佳(以上3年)、片冈久美、呉汐菜、田端相実(以上4年)の计6名です。
今年で4回目を迎えるコンテストの実行委员长を务めるのは、山脇ゼミ3年の天野綾香さんです。天野委员长が「今年は4大学に加え留学生チームも出场し、より多様性のあるプレゼンが期待できます。5チームの半年间かけて练られてきた素晴らしい提案を実现に近づけるため、责任を持ってコンテストの运営をさせていただきます」と语るように、プレゼンを行う学生と运営を行う学生の全员がコンテストに向けて顽张っています。なお、実行委员会には、山脇ゼミから越田美波(副委员长)、奥泽絵理纱(资料)、村上优希(広报)の3名(すべて3年生)も参加しています。
<大学生による多文化共生プレゼンコンテスト>
日时 2018年12月8日(土) 13:30?16:45 (13:00开场)
会場 東京国際フォーラム ホールD5
テーマ 多文化共生都市を目指して –学生が考える東京の未来-
主催 东京都
企画?運営 多文化共生プレゼン?コンテスト実行委员会、東京人権啓発企業連絡会
協力 東京ダイバーシティ?ラボ、NPO法人 永徳堂
参加费 无料
事前申込み制 11月22日(木)缔め切り 以下、申込みフォーム
ヒューマンライツ?フェスタ东京2018公式ホームページ
贵补肠别产辞辞办ページ
<参加チーム?テーマ>
? 東京女子大学 松尾慎ゼミ「扉で繋がる多文化共生?隔たりのないわたしとあなた?」
? 法政大学 松尾知明ゼミ 「One Love?ゆるりんピックで開け多文化共生の扉!?」
? 明治大学 山脇啓造ゼミ 「Tokyo Borderless?心の中の国境をなくそう?」
? 早稲田大学 山西優二ゼミ 「地域でつむぐ私たちの多文化?共生の文化を作ろう?」
? 留学生チーム 「Dialogue in Multi-Culture?『文化の氷山』に気づこう?」
(国际日本学部3年 村上優希)