暗网禁区

Go Forward

国际日本学部

佐藤ゼミの学生が制作した、中野区のインバウンド向け観光ポスターを东京シティアイ(东京丸の内)で展示します

2019年01月08日
明治大学 中野教务事务室

優勝したチームLoco ☆Jumbo優勝したチームLoco ☆Jumbo

ポスターが展示される东京シティアイを见学する学生ポスターが展示される东京シティアイを见学する学生

酒井区长による讲评酒井区长による讲评

最终プレゼン大会の様子最终プレゼン大会の様子

佐藤ゼミの学生が授业の一环で制作した、中野区の魅力を访日外国人向けに笔搁する観光ポスターが、东京丸の内の「东京シティアイ」*で1月中旬より展示されます。

今回展示されるポスターは、2018年度秋学期の授業で実施した产官学连携プロジェクト「東京シティアイ×明治大学×中野区」コラボレーション企画第4弾として制作されました。

ポスター制作にあたり、佐藤ゼミでは4つのチームに分かれ、リサーチ、ターゲット设定、コンセプト作成からビジュアル开発まで半年かけて行い、最后に中野区の酒井区长、中野区観光协会の宫岛理事长、东京シティアイの山本所长、闯搁东日本中野駅の金刚駅长をはじめ、関连する多くの方々にご参加いただいたコンペ形式の「最终プレゼン大会?审査会」を経て、実际に展示される最优秀作品が决定されました。

最優秀作品は、チームLoco ☆Jumbo(佐藤ゼミ3年上原瑶平さん、大庭智希さん、北渚月さん、小泉颯希さん、峰村星花さんの5名)が制作したポスターです。まずチームでは、中野と東京丸の内で100人の訪日外国人観光客にインタビューを実施。多くの訪日外国人観光客がサブカルチャーに興味があるものの「サブカルチャーの聖地」としての中野はまだ知られていないこと、そして中野に来ても駅と中野ブロードウェイの往復だけで多くの人が帰っていることに着目し、「サブカルチャーのまち」を軸にしながらも「一本道を外れれば、ローカルな雰囲気で日本ならではの食文化に触れることができるまち」として中野の魅力を伝えたい、という想いを込めてポスターを制作しました。デザインはターゲットとして設定した若い世代の目を惹くよう、ストーリー性のあるアメコミ風に仕上げ、細部まで色彩や文字にもこだわった作品となっています。


佐藤ゼミでは、ツーリズムを通じて世界に日本の魅力を発信し「世界の中の日本」について考察することをテーマに研究活动をしています。その一环として、これまでも、地域の魅力开発やインバウンド诱致を目的とした様々なプロジェクトや活动を行ってきました。今后も引き続き公司や行政机関、地域のみなさんと连携し、様々な活动を行っていく予定です。

*ポスターの展示终了は2019年3月末を予定していますが、展示期间は施设の都合により、変更となる场合があります。

*东京シティアイは、东京丸の内の复合施设「KITTE」内に2013年にオープンした「日本の旅、日本の観光」の魅力を発信し、新しい交流を育むツーリストインフォメーションセンターです。
(事业主:日本邮便株式会社 运営受託:株式会社闯罢叠コミュニケーションデザイン)
东京シティアイ: