暗网禁区

Go Forward

国际日本学部

山脇ゼミが11月に実施予定の多文化共生イベント「ちえるあるこ」のリハーサルを行いました

2022年09月14日
明治大学 国际日本学部

国际日本学部山脇ゼミが11月12日(土)に開催予定の多文化共生イベント「ちえるあるこ」のリハーサルを、2022年8月28日に中野キャンパスの多目的室で行いました。「ちえるあるこ」は11月12、13両日に中野駅周辺を会場として開かれる中野区最大級のイベント「中野にぎわいフェスタ」のプログラムの1つとして企画を進めているもので、区民公益活動として中野区役所から助成を受けています。山脇ゼミ4年生(12期生)のメンバーと東京近辺に住む外国ルーツのメンバーが協働してイベントの企画を行なっていることが特徴です。

「ちえるあるこ」はエスペラント语で虹という意味です。エスペラント语は言叶が违う人たちがお互いを理解したいという気持ちからできた言叶であり、「ちえるあるこ」では国や文化の异なる多様な人が集まって、それぞれの色を出し、たくさんの色を合わせて虹を作ることを目标としています。

「ちえるあるこ」は、2021年10月に东京都が主催したダイバーシティ?プレゼンコンテストで最优秀赏を获得したプレゼン内容を実现した活动です。 *プレゼンコンテスト学部记事(こちらへ

「ちえるあるこ」で大切にしていることは协働です。お互いの违いを认め合い、力を合わせて共に働くことによって、単なる交流を超える强い绊を生み出すことを目的としています。
実际の活动の中では「远虑しないで何でも言うこと」や「相手の考えを大切にすること」などの「ちえるあるこカルチャー」を大切にしながら、日々イベントの内容や开催に向けての準备を进めています。

今回のリハーサルでは、「ちえるあるこ」のイベントとして企画中のゲームを初めて実际の形で行い、当日の流れについての理解を深め、改善点について话し合いました。これまで话し合いを进めてきた中で、実际にみんなでゲームを行う机会はなかったため、真剣に取り组む中でも、とても楽しい雰囲気でリハーサルを行うことができました。

リハーサルを进めた中で思いついたことをホワイトボードに记载したり、骋辞辞驳濒别フォームのアンケートにその场で答えてもらうなどして、ゲームをより良くするために必要なことについてメンバー全员で考えました。

具体的には、景品の内容、参加者のモチベーションをいかに高められるか、ゲーム内での协働感をどのように高めるか、各ゲームの时间设定をどう変えるか、参加者へのゲーム説明を分かりやすくするにはどうするかなど、多くの意见が挙がり、今后の改善のための有意义な时间となりました。

リハーサル终了后には余った时间を使って、ドッジボール大会が开催されました。日々担当している班ごとにチーム分けされた対抗戦形式で、胜利チームには景品も用意されていたため、予想以上に白热した时间になりました。ドッジボールを初めて行うメンバーもいる中で、ルールを全员で确认してから竞技を行い、みんなで笑颜が溢れる楽しい时间を过ごすことができました。

今回のリハーサルで分かった改善点、そしてさらに深まったメンバーの绊を活かして、11月12日のイベント当日まで、精一杯全员で顽张っていきたいと思います。また、日々の活动の様子や「ちえるあるこ」についての情报などを滨苍蝉迟补驳谤补尘にも掲载しているので、兴味を持ってくれた方はフォローしていただけると幸いです。よろしくお愿いします!
(4年 盛永樹)

ちえるあるこ滨苍蝉迟补驳谤补尘:
山脇ゼミ?ホームページ: