暗网禁区

Go Forward

金ゼミが韩国远征を行いました

2022年11月11日
明治大学 国际日本学部

高丽大学学生との写真高丽大学学生との写真

大韩民国歴史博物馆にて大韩民国歴史博物馆にて

景福宫にて景福宫にて

金ゼンマ?ゼミ(以下、金ゼミ)3?4年生25名は金先生の引率のもとで、2022年11月上旬、韩国ソウルの高丽大学を访问しました。今回の韩国远征では、政治?経済?文化の日韩比较に関するプレゼンテーションを行い、高丽大学の学生と意见交换をすることで、同大学学生との交流を深め、日韩両国からの多角的な视点を得ることができました。

プレゼンテーションは、金ゼミ3年が、「政治?経済?文化」に関して4チームに分かれ、各自発表を行い、ディスカッションや高丽大学の学生からフィードバックをもらうという形を想定して準备を行いました。プレゼンの详细は、以下の通りです。

政治班は「日韩の政治体制」をテーマに「日韩の政治制度の成り立ちと现状」について比较分析を行い、双方の政策成立过程における问题点と络めて、発表を行いました。

経済班は「日韩の雇用制度」をテーマに「就职活动や公司が求めるスペック」について比较分析を行い、雇用制度が日韩の社会経済に与えている影响について、発表を行いました。

文化班は、二つのチームにわかれ、一つは「日韩のソフトパワー」をテーマに「ドラマ?アニメなど日韩両国を代表するカルチャー」について比较分析を行い、それらが日韩の相互関係において果たす役割または世界に向けた発信力への寄与に関して、発表を行いました。

もう一つの文化班は、「日韩の大学?教育制度」をテーマに「大学受験や教育に関する诸问题」について比较分析を行い、社会における大学の贡献度や大学受験の整合性、派生して生じる教育関连问题に関して発表を行いました。

コロナウイルス水际対策の影响で韩国への渡航の是非が不透明な状况もあり、今回の远征は渡航の直前に决まりました。そのため、プレゼン制作にかけられる时间は少なく、限られた时间で準备を进める必要がありました。そのような厳しい状况の中でも、ゼミ全体で期日を设け、计画的にプレゼン制作を行うことができました。本番の発表でも、论理的に议论を进めることができ、短い间でしたが高丽大学の学生との交流も充実したものとなりました。

プレゼン终了后は、高丽大学の学生と夕食会を行い、时间内にできなかったプレゼンのディスカッションや现在の日韩関係に関する感情の共有など、より深い内容に関して、意见交流を行うことができました。交流会の前には、大韩民国歴史博物馆を访问し、日本とも深く関连する韩国の近代史について、韩国侧の视点から学びました。慰安妇の方が书いた絵や日本占领时の文书など、日本では见ることができない贵重な资料に触れ、両国の関係性について详しく、そして正しい知见を得ることができたと思います。
富松泰偲(3年?ゼミ长)
永井奏叶(3年?副ゼミ长)