文学部纪要
1年から3年の间に履修する主な必修授业(専门)について、概要を绍介します。
心理社会研究基础演习Ⅱ(担当 内藤 朝雄 准教授)
心理社会学科 在学生
いじめを初めとした多くの社会问题を独自の视点から研究している内藤先生のゼミです。このゼミでは、卒论などへ向けて正しい论文の书き方を身につけるために、学生全员がそれぞれ自由なテーマを选び、一人一回小论文を书いて発表します。论文としての完成度を内藤先生がチェックし补正しつつ、全员でディスカッションします。みんなそれぞれなかなか面白いテーマについて书いてくるので、内容についての学生たちの意见交换はよく白热します。
ディスカッションは発表する学生が司会进行役となって进めます。全体的に学生たちの手によって作り上げていく100分であり、学生の自主性が大変尊重されているゼミです。何より雰囲気が坚苦しくないので、思ったことをしゃべることができます。先生も思ったことを话されている様子です。笑いも多い、仲の良い楽しいゼミです。先生のレクチャーが面白いです。个人的には、内藤先生の考えていることが面白いと思うのでこのゼミに入りました。他の学生も多かれ少なかれそうなのだと思います。右でも左でもないリベラリストの视点から、社会を鋭く考察する内藤先生の着书を読んでから话を闻くとさらに面白いです。
理论の构筑に强くなりたい人も、いじめ问题に関心がある人も、教育问题に関心がある人も、またニート问题に兴味がある人も、リベラリストも右寄りも左寄りも宫台信者も、ゼミに入って内藤先生と话す机会を持つと色々と勉强になることが多いと思います。
ディスカッションは発表する学生が司会进行役となって进めます。全体的に学生たちの手によって作り上げていく100分であり、学生の自主性が大変尊重されているゼミです。何より雰囲気が坚苦しくないので、思ったことをしゃべることができます。先生も思ったことを话されている様子です。笑いも多い、仲の良い楽しいゼミです。先生のレクチャーが面白いです。个人的には、内藤先生の考えていることが面白いと思うのでこのゼミに入りました。他の学生も多かれ少なかれそうなのだと思います。右でも左でもないリベラリストの视点から、社会を鋭く考察する内藤先生の着书を読んでから话を闻くとさらに面白いです。
理论の构筑に强くなりたい人も、いじめ问题に関心がある人も、教育问题に関心がある人も、またニート问题に兴味がある人も、リベラリストも右寄りも左寄りも宫台信者も、ゼミに入って内藤先生と话す机会を持つと色々と勉强になることが多いと思います。
現代社会学演習 (担当 宇田 和子 准教授)
心理社会学科 现代社会学専攻 在学生
宇田ゼミでは、文献调査や夏の実习でのインタビュー调査をもとに、「森永ヒ素ミルク中毒问题」について研究しています。复数候补のあった公害?薬害に関する问题の中から、どのテーマについて研究するかをゼミ内で协议し、裁判や当该ミルク缶の発见など现在进行形で动きのあるこの问题について研究することを决めました。研究テーマの决定后は、诉讼や被害者运动、法规制の変迁や行政?公司の动向など様々な観点から文献调査、及びその内容についての反転授业を行い、同问题への理解を深めました。それを踏まえ、夏休みに行われる実习で调査をお愿いする方の探索?决定や、インタビュー调査の方法の学习及びそれに向けた準备を行いました。本年度の実习は、冈山県冈山市にて実施しました。実习终了后は、同问题を公害?薬害?食品公害の文脉に位置付け、関连する文献を改めて讲読し、调査や研究室に保管されている资料、その他文献などを参考に、各ゼミ生の関心のある视点からこの问题についての论文の执笔を行いました。
宇田ゼミの特徴として、1年间を通してインタビュー调査の準备から调査、论文执笔の一连の流れを宇田先生、ゼミ生とともに行い、质的调査の基础を実践的に学ぶことができる点が挙げられます。私自身、初めての本格的なインタビュー调査で、始めは不安もありましたが、先生や他のゼミ生に相谈したり、话し合ったりしながら调査を进め、年度末に论文という形に仕上がった时には达成感を感じました。宇田先生がゼミ生同士で议论や质问しあう机会を多く设けてくださるため、自分では発见できなかったことや见落としていたことに気づき、视野や知见を広げることができる点も、宇田ゼミの良いところです。この1年间で培った学びは、卒业论文の执笔にも生きると思います。
宇田ゼミの特徴として、1年间を通してインタビュー调査の準备から调査、论文执笔の一连の流れを宇田先生、ゼミ生とともに行い、质的调査の基础を実践的に学ぶことができる点が挙げられます。私自身、初めての本格的なインタビュー调査で、始めは不安もありましたが、先生や他のゼミ生に相谈したり、话し合ったりしながら调査を进め、年度末に论文という形に仕上がった时には达成感を感じました。宇田先生がゼミ生同士で议论や质问しあう机会を多く设けてくださるため、自分では発见できなかったことや见落としていたことに気づき、视野や知见を広げることができる点も、宇田ゼミの良いところです。この1年间で培った学びは、卒业论文の执笔にも生きると思います。