暗网禁区

Go Forward

国际日本学研究科

特别公开讲座「英语圏の少女マンガ文化~日本との比较から~」开催のお知らせ

开催期间:2019年06月29日
明治大学 大学院国际日本学研究科

特别公开讲座「英语圏の少女マンガ文化~日本との比较から~」のチラシ特别公开讲座「英语圏の少女マンガ文化~日本との比较から~」のチラシ

国际日本学研究科ではこのたび、特別公開講座「英语圏の少女マンガ文化~日本との比较から~」を開講します。
学部生、学外の方も歓迎いたします。ぜひご参加ください。(入场无料、予约不要)

 日本は现在、世界的に稀な规模で「少女マンガ」が発达した国として知られています。しかし1950年代にはイギリスでもアメリカでも少女マンガが盛んでした。とくに1950年代の时点では、イギリスの少女マンガは隆盛を夸り、作品レベルもたいへん高いものでした。しかし、イギリスでもアメリカでも、少女向けのマンガは徐々にその力を弱めていき、80年代くらいまででほとんど见られなくなってしまいました。
 今回は、シンガポール国立大学からデボラ?シャムーン先生を迎え、日本であまり知られていない、イギリス?アメリカの「少女マンガ文化」について、日本の少女マンガと比较をしながら讲义をしていただきます。贵重な机会ですので、みなさんどうぞご参加ください。
讲义は日本语で行います。


「英语圏の少女マンガ文化
~日本との比较から~

(チラシ笔顿贵)

 講 師: デボラ?シャムーン 准教授 (シンガポール国立大学)
 日 时: 2019年6月29日(土)15时30分~17时30分
 場 所: 明治大学 中野キャンパス 515教室(高層棟5階)
 コーディネーター?司会:藤本 由香里  国际日本学部 教授


【讲师プロフィール】
デボラ?シャムーン(Deborah Shamoon)
アメリカ東海岸出身。十代の頃に初期の日本漫画の翻訳(白戸三平)に触れて研究の道を志し、カリフォルニア大学バークレー校でPhDを取得。現在はアジアのトップ大学であるシンガポール国立大学の日本研究科で日本のポップカルチャーを含む日本文化を教えている。単著に、日本の少女文化についての研究書『Passionate Friendship: The Aesthetics of Girl’s Culture in Japan』、共編著に、日本のポップカルチャーを教える教科書『Teaching Japanese Popculture』等 がある。

 【主催】明治大学大学院国际日本学研究科
&苍产蝉辫;【共催】明治大学研究者交流支援制度
     明治大学国际日本学部


 

明治大学大学院