
职格 | 専任教授 |
---|---|
学位 | Ph.D. (Linguistics) |
主な大学院担当科目 | 英语教育学演习滨滨础~顿、英语教育学研究(カリキュラムデザイン) |
専攻分野(研究分野) | 英语教育学、中间言语语用论、言语学习ストラテジー、第2言语习得 |
大学院研究指导担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ○ | 研究テーマ | 留学が語用論的能力の発達に及ぼす影響、語用論的慣用表現(pragmatic routines)の習得、言語学習者が発話行為を実現するときの語用論的特徴、日本人学習者のストラテジー使用の特徴、効果的な語用論的指導の構築 |

职格 | 専任教授 |
---|---|
学位 | 博士 (学術) |
主な大学院担当科目 | 英语教育学演习Ⅲ础~顿、コーパス言语学 |
専攻分野(研究分野) | 言语学(コーパス言语学、依存文法) |
大学院研究指导担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ? | 研究テーマ | 依存文法の枠组みに基づいて、日本语と英语の统语构造を明示的?定量的に比较対照する研究 |

职格 | 専任教授 |
---|---|
学位 | 博士(国际広报メディア) |
主な大学院担当科目 | 英语教育学演习滨痴础~顿、英语教育学研究(心理言语学)、言语?国际交流特别研究 |
専攻分野(研究分野) | 英语教育学、心理言语学、第二言语习得研究 |
大学院研究指导担当 | 博士前期 ○ 博士後期 ○ | 研究テーマ | 1. 外国語学習者論,外国語自律学習論 学习者の个人差を形成する要因の中でも,学习动机,学习方略,学习スタイルに强い関心を持っています。また,それらの要因が自律学习を支える上でどのような役割を果たしているのかについても研究しています。 2. 外国語学習者エンゲージメント 外国語学習への積極的な関与,参加,取り組みを表す学習者エンゲージメント(learner engagement),ならびにそのようなエンゲージメントを引き出す授業デザインとその効果検証について研究しています。 3. 動機づけ方略,学習方略を取り入れた授業改善とその効果検証 動機づけ方略(motivational strategy)や学習方略(learning strategy)を取り入れた教育実践的介入を行い,その効果を認知的発達(学習方略の使用変化),情意的発達(動機づけの変化),言語的発達(英語力)など多角的な観点から実証的に研究しています。 4. 到達目標に準拠した第二言語(外国語)の学習?指導?評価 大学生が身につけるべき英语运用能力の到达目标を调査?分析し,大学卒业时までに求められる具体的な教育目标とその到达度を评価する基準の设定,ならびにその基準に基づいたカリキュラム开発の在り方について研究しています。 |

职格 | 専任准教授 |
---|---|
学位 | Ed.D. |
主な大学院担当科目 | 応用言语学研究(第2言语习得理论础)(讲义2単位) |
専攻分野(研究分野) | Motivation in Second Language Learning, Self-regulation of motivation |
大学院研究指导担当 | 博士前期 ? 博士後期 ○ | 研究テーマ | Motivation and Affect in Second Language Learning |

职格 | 専任教授 |
---|---|
主な大学院担当科目 | 英语教育学研究(????????????????????)、応用言语学研究(社会言语学)、リサーチメソッド研究(质的研究方法) |
専攻分野(研究分野) | Applied linguistics; literature and language teaching |
大学院研究指导担当 | 博士前期 ? 博士後期 ? | 研究テーマ | literature and language teaching / discourse and identity / discourse of sport in literature and popular culture |