博士前期课程に入学を希望する方へ
国际日本学研究科博士前期課程を目指すに当たって、事前に読んでおくことが望ましい参考文献等のリストです。指導教員ごとに挙げています。
本研究科を受験する际には、まず大学院において探究したいと考える研究テーマを明确に定めるとともに、下记のリストを参考にして幅広い教养の基础を固めてください。
本研究科を受験する际には、まず大学院において探究したいと考える研究テーマを明确に定めるとともに、下记のリストを参考にして幅広い教养の基础を固めてください。
ポップカルチャー研究领域
- 藤本 由香里
- 藤本由香里2008.『私の居场所はどこにあるの?』朝日文库
- 米泽嘉博.2007.『戦后少女マンガ史』.ちくま文库.
- 伊藤刚.2005.『テヅカ?イズ?デッド』.NTT出版
- 夏目房之介.1997.『マンガはなぜ面白いのか』.NHK出版.
- 森川 嘉一郎
- 中川大地.2016.『現代ゲーム全史 文明の遊戯史観から』.早川書房.
- 小山友介.2016.『日本デジタルゲーム産業史: ファミコン以前からスマホゲームまで』.人文書院.
- 山中智省.2010.『ライトノベルよ、どこへいく—1980年代からゼロ年代まで』.青弓社.
- コミックマーケット準备会.2005.『コミックマーケット30’蝉ファイル—1975-2005』コミケット.
- 山口康男.2004.『日本のアニメ全史—世界を制した日本アニメの奇跡』.テンブックス.
- 宮本 大人
- 氷川竜介(2025)『空想映像文化论』碍础顿翱碍础奥础
- 氷川竜介(2023)『日本アニメの革新』碍础顿翱碍础奥础
- 津坚信之(2022)『日本アニメ史』中央公论新社
- 叁轮健太朗(2014)『マンガと映画』狈罢罢出版
- 米沢嘉博(2009)『戦后ギャグマンガ史』筑摩书房
- 米沢嘉博(2008)『戦后厂贵マンガ史』筑摩书房
- 米沢嘉博(2002)『戦后野球マンガ史』平凡社
- 大塚英志?ササキバラゴウ.2001.『教养としての(まんが?アニメ)』.讲谈社.
- 夏目房之介.1998.『手塚治虫の冒険』.小学馆.
日本社会?产业システム研究领域
多文化共生?异文化间教育研究领域
日本语学?日本语教育学研究领域
英语教育学研究领域
- 大須賀 直子
- ジェニー?トマス.1998.『语用论入门』.研究社出版.
- ペネロピ?ブラウン&スティーヴン?レヴィンソン.2011.『ポライトネス:言语使用におけるある普遍现象』.研究社.
- 石原紀子(編著)?アンドリュー?D?コーエン(著).2015.『多文化理解の語学教育 語用論的指導への招待』. 研究社.
- 廣森 友人
- Dornyei, Z., & Ushioda, E. (2021). Teaching and researching motivation (3rd ed.). Routledge.
- Mackey, A., & Gass, S. (2022). Second language research: Methodology and design (3rd ed.). Routledge.
- 廣森友人?和田玲 (編著). (2024). 『エンゲージメントを促す英語授業: やる気と行動をつなぐ新しい動機づけ概念』 大修館書店.
- 廣森友人 (2023). 『改訂版 英語学習のメカニズム: 第二言語習得研究にもとづく効果的な勉強法』 大修館書店.
- 廣森友人 (編著). (2020). 『英語教育論文執筆ガイドブック: ジャーナル掲載に向けたコツとヒント』 大修館書店.
- 酒井英樹?廣森友人?吉田達弘 (編著). (2018). 『「学ぶ?教える?考える」ための実践的英語科教育法』 大修館書店.
- 大矢 政徳
- Biber, Douglas. 1988. Variation Across Speech and Writing. Cambridge University Press.
- Jones, Christian and Daniel Waller. 2015. Corpus Linguistics for Grammar. Routledge.
- Yule, George. 2017. The Study of Language, 6th edition. Cambridge University Press.
文化?思想研究领域
- 長尾 進
- 『武士の精神とその歩み‐武士道の社会思想史的考察』アレキサンダー?ベネット (思文閣出版?2009年)
- 『今,なぜ武道か‐文化と伝统を问う』中村民雄(日本武道馆?2007年)
- 『日本の教育に武道を—21世纪に心技体を锻える』山田奨治?アレキサンダー?ベネット编(明治図书出版?2005年)
- 『武の素描』大保木辉雄(日本武道馆?2000年)
- 『武道のすすめ』中林信二(岛津书房?1994年)
- 『近世芸道论‐日本思想大系61』,西山松之助?渡辺一郎?郡司正胜(岩波书店?1972年)
- 美濃部 仁
- 星野?池上?氣多?島薗?鶴岡 編『宗教学事典』丸善出版2010年
- 廣松?子安?三島?宮本?佐々木?野家?末木 編『哲学?思想事典』岩波書店1998年
- 小口?堀 監修『宗教学辞典』東京大学出版会1973年
- 林?野田?久野?山崎?串田 監修『哲学事典』平凡社1971年
- 小谷 瑛輔
- 文学理论の概説书を2~3册
- 安藤宏『日本近代小説史 新装版』(中央公論新社.2020)
- 松本和也编『テクスト分析入门』(ひつじ书房.2016)
- 日本近代文学会編『ハンドブック 日本近代文学研究の方法』(ひつじ書房.2016)
- 千叶俊二.坪内祐叁编『日本近代文学评论选【明治?大正篇】』(岩波书店.2003)
- 千叶俊二.坪内祐叁编『日本近代文学评论选【昭和篇】』(岩波书店.2004)
- 張 佳能
- 鈴木聖子(2023)『掬われる声、語られる芸:小沢昭一と『ドキュメント 日本の放浪芸』』春秋社
- 细川周平(2020)『近代日本の音楽百年』岩波书店
- 渡辺裕(2012)『聴众の诞生:ポスト?モダン时代の音楽文化』中央公论新社
- 轮岛裕介(2010)『创られた「日本の心」神话:「演歌」をめぐる戦后大众音楽史』光文社
- 北中正和(2003)『〈増补〉にほんのうた:戦后歌謡曲史』平凡社