明治大学大学院
Go Forward
开催期间:2024年11月15日
明治大学 中野教务事务室
フランス?ベルギーを中心に発展した「バンドデシネ」=BD(ベーデー)は、アメコミ?日本マンガと並び、世界3大コミック文化圏の一つで、ヨーロッパに特徴的なコミック形式といえます。しかし最近では、伝統的なBDとは別に、フランス産「マンガ」を描く作家たちも増えてきました。そのときに、「マンガ」とはどういうものをいうのか、日本産の「マンガ」とはどう違うのか? また伝統的な「バンドデシネ」とはどう違うのか? “フランス産マンガ”初の成功例といえるのが、この秋、日本でも連載が始まった『ドリームランド』です。その著者、ルノー?ルメールさんを迎えて、フランスからみた「マンガ」について掘り下げるとともに、『ドリームランド』の制作秘話をうかがいます。
講師 : ルノー?ルメール(Reno Lemaire)氏
日時 : 2024年11月15日(金)19:00~21:00
場所 : 明治大学中野キャンパス高層棟402教室
※通訳付?入场无料?一般来场者歓迎
参加希望の方は、コチラよりお申込みください。
※録音?録画?撮影?実况等は固くお断りいたします。
【讲师プロフィール】
ルノー?ルメール(Reno Lemaire)氏
1976年フランスのモンペリエ生まれ。7歳の时、独学で初めてバンド?デシネ(フランススタイルのコミック)を描く。15歳のときに日本のマンガ『ドラゴンボール』と出会い、物語の描き方が一変した。
2004年、24歳のときに、Pika ?ditionに『Dreamland』を持ち込み、2005年から连载开始。“フランス产マンガ”の最初の成功例となり、现在、22巻まで刊行されている。2022年にフランスでアニメ化が决定。日本でも今年9月、『ドリームランド』としてLINE マンガで连载开始。単行本1巻が10月に飞鸟新社から発売された。
【主催】明治大学大学院国际日本学研究科