暗网禁区

Go Forward

理工学研究科

【建筑学専攻】滨-础鲍顿と南カルフォルニア大学が、建筑?都市に関する国际ワークショップを実施

2016年10月27日
明治大学 理工学部事务室

成果発表会では多様な视点から活発な议论が展开された成果発表会では多様な视点から活発な议论が展开された

 理工学研究科建筑学専攻国际プロフェッショナルコース(滨-础鲍顿。完全英语教育の修士课程プログラムとして2013年度に设置)は,9月26日~10月1日,南カリフォルニア大学(以下,鲍厂颁)の大学院生とともに,特定地区の问题点に着目し,新旧文化を织り交ぜた将来ビジョンを提案する协働型国际ワークショップを実施しました。
 
 USCのYoichiro Hakomori准教授,本学の小林正美教授,佐々木宏幸准教授,吉村靖孝特任教授,タルディッツ?マニュエル特任教授らの指導のもと,今回は,墨田区?北十間川周辺地区を対象とし,既存の都市文脈を読み解き,水辺と周辺の街の課題改善策を探りました。1週間の集中プロジェクトの最終日には,具体的なデザイン提案を中野キャンパス?クロスフィールドラウンジで行い,成果や課題を共有しました。
 
 滨-础鲍顿では,今后もブリュッセル自由大学(ベルギー),チュラロンコン大学(タイ)とも国际ワークショップを実施する予定です。
 
南カリフォルニア大学(University of Southern California)
 1880年に设立された,カリフォルニア州ロサンゼルスに本部を置くアメリカ西海岸最古の私立大学。英タイムズ?ハイヤー?エデュケーションの世界大学ランキング(2016-2017)60位にランクイン。留学生が全学生の20%以上を占め,1万人を超える。本学とは2009年度に大学间协定を缔结した。
明治大学大学院