暗网禁区

Go Forward

理工学研究科

【理工学研究科】 洞井裕介さん(井家上研究室、2017年3月博士後期課程修了)が第39回电気通信普及财団賞テレコムシステム 技術賞を受賞しました

2024年03月25日
明治大学 理工学部事务室

 2024年3月21日、洞井裕介氏が、第39回电気通信普及财団赏テレコムシステム技术赏を受赏しました。洞井裕介氏は、2017年3月に明治大学大学院博士後期課程を修了し、博士(工学)の学位を取得しました。その後、東日本旅客鉄道株式会社 JR東日本研究開発センターにおいて、鉄道事業における无线通信の研究开発に携わっています。
 
 电気通信普及财団赏テレコムシステム技术赏は、通信システムや技术において特に顕着な贡献をした个人や団体に赠られる赏です。受赏者は、通信の発展や革新に贡献した技术やシステムの开発、普及促进、品质向上などにおいて高い水準の业绩を示したことが社会的に评価され、その功绩が称えられます。
 
 今回、2023年8月に电子情报通信学会和文论文誌叠に掲载された洞井裕介氏が笔头着者である论文「新干线回送线?车両センターにおけるローカル5骋検証试験」が、その高い有効性と将来への可能性を评価されました。

 この论文は、回送线上を走行する新干线车内と地上との间におけるローカル5骋システムのスループット测定やトランスポート层のプロトコル别伝送映像确认、アップリンクを考虑した通信可能エリアの测定、车両センター着発収容库内の新干线车両における各种电波伝搬特性の测定、そして、干渉调整区域に该当するエリアの测定により、数多くの知见を报告しています。この论文により报告された検証试験结果は、鉄道事业の発展に贡献することはもとより、鉄道を含めた多くの业界へのローカル5骋制度の普及、课题の洗い出しとその解决方法の创出、そして、制度自体の洗练化の一助となることが期待されます。

明治大学大学院