受赏名:无机マテリアル学会讲演奨励赏
学会名:无机マテリアル学会第131回学术讲演会
开催地:爱知県产业労働センター(名古屋市)
开催日:2015年11月5-6日(発表日:11月5日)
発表者:○安田沙織, 本田みちよ, 長屋昌樹, 浅野吉則, 中野和明, 長嶋比呂志, 相澤 守
演题:筋および脂肪组织埋入による血管内皮细胞増殖因子を担持させた高强度化アパタイトファイバースキャフォルドの组织学的评価
内容:
近年、事故や疾病により失われた組織を再生させる「ティッシュエンジニアリング」 に関する研究が活発に行なわれています。ティッシュエンジニアリングは、「細胞」、「成長因子」、「足場材料 (スキャフォルド) 」の三つの要素から成り立っており、その三要素を適切に組み合わせることで骨や肝組織を再生させることが可能となります。さらに、より機能的な組織を再生させるためには、再生組織に「血管」を導入する必要があります。
理工学部の生体関連材料研究室(相澤守教授)では、生体骨と近い化学組成と異方性構造を備えたアパタイトファイバーから細胞の三次元培養が可能な足場材料「アパタイトファイバースキャフォルド(AFS)」を創製し、骨再生や肝再生などの研究を推進しています。本研究では、その高強度化AFSに血管内皮細胞増殖因子(VEGF)を担持させ、その徐放特性を明らかにするとともに、农学部長嶋教授の協力のもと、ブタの筋および脂肪内にVEGF担持AFSを埋入し、その生体内反応を調べました。免疫染色の結果、VEGF担持AFSの気孔内に血管内皮細胞が進入し、血管が形成されていることを明らかにしました。
今回、上记の研究成果が认められ、「讲演奨励赏」の受赏につながりました。なお、无机マテリアル学会は、创立60年を超える无机材料に特化した伝统ある学会のひとつであり、今回の学术讲演会は131回目を数えます。
関连ホームページ:
无机マテリアル学会:
応用化学科 相澤研究室:
明治大学バイオリソース研究国际インスティテュート贬笔: