暗网禁区

Go Forward

理工学研究科

【理工学研究科応用化学専攻】生体関连材料研究室の金子奈央さん(博士前期课程2年?相泽守専任教授研究室)が第28回无机リン化学讨论会で若手优秀研究発表赏を受赏しました

2019年09月30日
明治大学 理工学部事务室

 理工学研究科応用化学専攻生体関连材料研究室(相泽守教授)では、生体骨を模倣した新しいバイオセラミックスの创製を目指し、従来のアパタイト系人工骨の骨形成能を超える次世代型人工骨の创製とその生命机能発现メカニズムの解明に取り组んでいます。

 相泽研究室では、欠陥构造を有する生体骨中のアパタイトに倣い、「窒素ドープ法」により欠陥を导入したアパタイトセラミックスを作製しました。窒素ドープ法は光触媒の分野で欠陥导入に活用されている方法です。作製した窒素ドープアパタイトセラミックスの性质を调べたところ、窒化処理により作製した材料の结晶构造やセラミックス表面の改质を确认しました。また、そのセラミックス上で间叶系干细胞を用いて细胞培养を行なったところ、骨分化能が向上することを明らかにしました。このセラミックスは骨形成能を促进させる可能性が高く、次世代の人工骨素材として期待できます。

 上记の研究成果が认められ、9月19日?20日に山梨大学で开催された「第28回无机リン化学讨论会」において、相泽研究室所属の金子奈央さんが若手优秀研究発表赏を受赏しました(対象者17名中3名が受赏)。なお、日本无机リン化学会はリンを含有する无机物质およびそれに関係する物质に特化した学会であり、无机リン化学讨论会は今回で28回目を数えます。なお、この研究は明治大学「生命机能マテリアル研究クラスター」の一环として実施されました。

演题:窒素ドープ水酸アパタイトセラミックスの作製とその机能评価
発表者:〇金子奈央?並木亮太?鈴木悠平?鍋谷早智子?伊澤千尋?深澤倫子?本田みちよ?武井貴弘?渡邉友亮?相澤 守

関连ホームページ:
日本无机リン化学会 
応用化学科 相澤研究室 
明治大学生命机能マテリアル研究クラスター(2019年8月1日より生命机能マテリアル国际インスティテュートに昇格!) 

明治大学大学院