暗网禁区

Go Forward

先端数理科学研究科

【先端数理科学研究科先端メディアサイエンス専攻】博士前期课程2年の木村仁さんが骋狈研究赏と贬颁滨研究会贡献赏を受赏

2024年03月22日
明治大学 先端数理科学研究科

骋狈研究赏骋狈研究赏

贬颁滨研究会贡献赏贬颁滨研究会贡献赏

先端数理科学研究科先端メディアサイエンス専攻博士前期課程2年の木村仁さん(小林研究室)が骋狈研究赏と贬颁滨研究会贡献赏を受賞しました。

骋狈研究赏は、情报処理学会コラボレーションとネットワークサービス研究会(および前身のグループウェアとネットワークサービス研究会)が主催する研究会、国際会議、ワークショップ等で発表された論文のうち、優秀なものを毎年1編ないし2編以内を選定し、その発表者を表彰するものです。
贬颁滨研究会贡献赏は、情报処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会において同一発表者による発表が1年間に3回以上あった場合で、かつ各発表内容に有意な貢献が認められた場合に与えられる賞です。

【研究内容】
远隔会议には通勤时间や费用の削减、感染症のリスク対策、环境保护などのメリットがある一方、映像や音声に遅延が生じること、取得できる非言语情报が限られていることから2名以上が同时に発话を行う「発话衝突」が频繁に起こります。また、この现象が盛んに起こる远隔会议では参加者がストレスを顕着に感じることが报告されています。そのため、本研究では発话衝突により生じるストレスの軽减を目的とし、参加者に発话衝突を肯定的に捉えさせる手法を提案しました。具体的には「発话衝突が生じた际、ボタンを押下すると画面に肯定的な合図が表示される手法」や「発话衝突时、自动的に肯定的なサインが表示される手法」を提案し、それぞれの评価を行った结果を上记の研究会にて报告しました。
明治大学大学院