暗网禁区

Go Forward

専任教员メッセージ

π(パイ)型研究者を目指そう

石川 幹人 教授 石川 幹人 教授

現代社会の諸問題に斬新な切り口からせまる明治大学情报コミュニケーション学部は、2004年度に設置され、発足以来多数の志願者に恵まれ、2008年には優秀な第1期卒業生を社会に送りだすことができました。本大学院情报コミュニケーション研究科は、その学部の理念と実績を引継ぎ発展させ、高度情報社会とそこに生きる人間の営みとを「情報コミュニケーション」の観点から分野横断的にとらえることができる第一線の研究者の養成を目指し、2008年度に新設されました。

本研究科の特徴は、高度な学际性にあります。复数の分野に足场をおきながら、理论から実践までの広い射程をもった研究を产みだす、そうした技量を培うことを目指しています。これはいわば「π型研究者」の养成です。本研究科では、学部で确立した学问分野をひとつの足とたとえ、それに加えて新たにもうひとつの学问分野を学び、πの両足を确立します。さらに、その両足を架桥する水平の梁は、研究方法论の修得です。往々にして异なる学问分野は、异なる研究方法论をもっていますが、学际的研究には、それらの研究方法の长所や短所を认识した、统合的视点が必要です。足场とする复数の分野の基本知识を身につけ、それらの分野を横断する柔软な研究方法论を构筑し、新しい问题にも的确に応用できる、そうした「π型研究者」が望まれるのです。

本研究科では、4つのカテゴリーの研究分野と、种々の研究方法を学ぶ研究サポート科目を準备しています。また学际研究に挑戦する教员とともに実践的な取り组みをしながら、研究者としての素养を磨く环境を提供する、复数の特定课题研究所の设立も进めています。さらに学部で社会调査士の资格を取得した方には、専门社会调査士を取得できるカリキュラムも用意しています。

旧来の学问分野の殻を打ち破りたい、そういう気概にあふれた方々を歓迎いたします。&苍产蝉辫;
明治大学大学院