寄赠をお考えの方へ
明治大学図书馆(以下「当館」)では,多方面から図書寄贈のお申し出をいただいておりますが,収蔵スペースの狭隘化等の事情により,全ての図書を受け入れることが非常に難しく,制限をせざるを得ない状況です。また,ご寄贈いただいた図書につきましては,原則として文庫やコレクションとしての一括分類?配架は行っておりませんのでご承知おきください。こうした事情をご明察の上,ご寄贈いただきますようお願いいたします。
図书を本学の奨学金としてご活用いただくことが可能です。详细につきましては,本棚募金でご确认いただきますようお愿いいたします。なお,本棚募金についてのお问い合わせは,からお愿いいたします。
図书を本学の奨学金としてご活用いただくことが可能です。详细につきましては,本棚募金でご确认いただきますようお愿いいたします。なお,本棚募金についてのお问い合わせは,からお愿いいたします。
寄赠図书受入の基準
受入対象となる资料
受入対象外の资料
これらに该当しない场合でも诸事情により受入を见送ることがあります。また,多くの资料をご寄赠される场合,他机関の蔵书が混在していることがあります。それらの资料は,ご本人から他机関へ返却手続きをお愿いいたします。
- 当馆に所蔵がないもの
- 当馆の选书基準「明治大学図书馆収書基本方針」に适応すること
受入対象外の资料
- 当馆に所蔵があるもの
- 个人的な作品(自伝,小説等),趣味?娯楽?実用书,特定の个人?団体を宣伝する内容の図书等 ※本学関係者(教职员?卒业生)の着作については,别途ご相谈ください。
- 書き込みや破損?劣化があり,図书馆での利用に耐えられないもの ※1900年以前に発行された古書については,別途ご相談ください。
- 刊行后相当期间を経过した図书で,経年や改订版刊行等により,资料としての価値が失われていると判断されるもの
- インターネット上で公开されている等で,同一内容が他の手段で公表されているもの。または,今后公表されると予想されるもの
- 他図书馆等を通じて容易に利用が可能なもの
- コピーしたもの
これらに该当しない场合でも诸事情により受入を见送ることがあります。また,多くの资料をご寄赠される场合,他机関の蔵书が混在していることがあります。それらの资料は,ご本人から他机関へ返却手続きをお愿いいたします。
寄赠図书のお取り扱い
ご寄赠いただいた図书のお取り扱いは,以下の通りといたします。なお,原则として文库やコレクションとして一括しての分类?配架は行っておりません。
- 図書は,下記の連絡先にある各図书馆で受入の可否を決定いたします。審議には相応の時間がかかりますので,予めご了承ください。
- 受入の可否は,当馆にご一任いただきます。结果および理由は连络いたしません。また,寄赠礼状も省略させていただきます。
- 受け入れた図書は,主題?内容等により,最もふさわしいと思われる図书馆へ配置します。その後の管理は,当館にご一任いただきます。
- 受け入れできない図书は,返却いたしません。本学学生の奨学金のための本棚募金への有効活用等,処理はご一任いただきます。ただし,特に返却を希望される场合は,図书寄赠申込书の该当栏にその旨をご记入ください。返送费用は,寄赠者のご负担とさせていただきます。
寄赠の手顺
ご寄赠の手顺は,以下の通りとなります。
- 上记の寄赠図书受け入れの基準および寄赠図书の扱いをご了承の上,次の通りお送りください。
- (蔵书検索システム)で,事前に所蔵の有无を必ずご确认ください。
- 册数が20册以下のご寄赠の场合は,図书寄赠申込书にご记入の上,资料を以下の连络先までご送付ください。なお,送料は寄赠者がご负担ください。直接,当馆へお持ち込みいただくことも可能です。
- 册数が21册以上のご寄赠の场合は,図书寄赠申込书にご记入の上,タイトル等の记载があるリストを図书馆の担当者までお送りください。
- 事前连络もしくは,図书寄赠申込书の添付なしにご送付いただいた场合は,上记の寄赠図书受け入れの基準および寄赠図书の扱いを适用するものとします。
- 図书寄赠申込书(笔顿贵)
- お问い合わせ先
-
明治大学図书馆
各図书馆へのお问い合わせは,お问い合わせ先一覧をご覧ください。