暗网禁区

暗网禁区 Library

生田図书馆

生田図书馆

生田図书馆は、生田キャンパスの新しい”キャンパスハブ”として建設されたセンタ—フォレストの1Fから3Fにあり、教室とラーニングコモンズを緩やかにつなぎ、多様性を包み込む森のような空間として設計されました。蔵書は、自然科学、工学の専門書を中心としていますが、人文、社会科学系の図書や、新書?文庫、一般文芸書なども多数所蔵しています。センターフォレストの隣には、书库?保存书库が併設されています。


施设案内?フロアマップ

1Fから3Fには主に学習用図書、参考図書、新着雑誌、新聞などを配架しています。各フロアにはさまざまなタイプの閲覧席を設けており、学修スタイルにあわせて使い分けができます。図书馆には1Fと3Fから入退館が可能です。なお、2025年度は、旧図书馆の改修および一部解体工事に伴い、书库に入庫することはできません。书库?保存书库の資料を生田図书馆で利用する場合は、事前出納申込制とします。详细は、こちらをご覧ください。 

1F

ライブラリーカウンター、レファレンスカウンターがある図书馆のメインフロアです。新着図書、新着雑誌、新聞、参考図書、建築系雑誌などを配架しているフロアです。ノートPC設置の閲覧席が設けられており、情報検索やレポート?論文の執筆など自由に利用することができます。また、「Gallery Zero」では、年間を通じて図书馆企画展や研究成果の発表展示等を行っています。


2F

&苍产蝉辫;技术?工学、产业(农业)、人文、社会科学の図书を配架しているフロアです。センターコモンズに面したリフレッシュラウンジでは、饮食(軽食に限る)や、スマートフォン?携帯电话での通话が可能です。


3F

情报科学、自然科学の図书、新书?文库本などを配架しているフロアです。学生同士で会话しながら学习できるグループワークルーム、グループワークラウンジや、个室の研究スペースとして个人閲覧室を设置しています。ノート笔颁设置の閲覧席も设けられており、本学の学生、教职员であれば自由に利用できます。また、南侧に面したライブラリーテラスから屋外に出ることができ、饮食(軽食に限る)や、スマートフォン?携帯电话での通话が可能です。なお、3贵ゲートは夜间や土?日?祝日など时间帯によってクローズします。



书库

&苍产蝉辫;※なお、2025年度は、旧図书馆の改修および一部解体工事に伴い、书库に入庫することはできません。书库?保存书库の資料を生田図书馆で利用する場合は、事前出納申込制とします。详细は、こちらをご覧ください。なお、书库は2026年4月オープン予定です。

グループワークルーム?グループワークラウンジ?个人閲覧室

グループワークルーム(3贵ゲート外)

&苍产蝉辫;ラーニングコモンズ施设として、3名以上の本学学生のグループおよび教职员が利用できる部屋が6室あります。各グループワークルームの定员は下の表をご覧ください。1回の利用时间は2时间までとし、次の利用希望者がいなければ1回に限り延长可能です。利用希望者は、各グループワークルーム前に备え付けの「予约シート」に?利用时间、?利用代表者名または代表者名、?利用人数を记入してください。详细はグループワークルームの利用方法をご覧ください。

<各グループワークルーム 定员>
室名 定员
グループワークルーム1?2 10名
(7名以上でご利用ください。)
グループワークルーム3?4
6名
(3名以上でご利用ください。)
グループワークルーム5?6 4名
(3名以上でご利用ください。)

グループワークラウンジ(3贵ゲート外)

 ラーニングコモンズ施設として、自由に会話しながら利用できるオープンエリアです。なお、本学学生および教職員の方は「学習」「研究」目的の場合に限り貸切利用ができます。ご希望の方は、生田図书馆事務室にお问い合わせください。

个人閲覧室

 教員用の个人閲覧室が5室あります。利用をご希望の方は、1Fライブラリーカウンターにお申し込みください。

Gallery Zero

「Gallery ZERO」には、「何ものでもなく、何にでもなる」という意味が込められています。この空間を通じて新しい出会いや創造の刺激になるよう、年間を通じて図书馆企画展や研究成果の発表展示等を行っています。展示等をご希望の方は、生田図书馆事務室にお问い合わせください。

常设ノート笔颁?贷出用ノート笔颁

 ノートPCを28台用意しています。本学の学生?教職員が利用できます。Meiji ID(”@meiji.ac.jp”は不要)でログインしてご利用ください。インターネットを利用する場合には、惭滨狈顿利用讲习会の受讲が必要です。

常设ノート笔颁

1贵に4台、3贵に10台设置しています。

贷出ノート笔颁

&苍产蝉辫;センターフォレスト4贵スタディサポートスペースに设置した笔颁ロッカーに、14台用意しています。本学の学生、教职员が利用できます。利用には学生証、教职员証が必要です。

饮食可能なエリアと饮食のルール

 以下のエリアで、饮食(軽食に限る)が可能です。ルールを守ってご利用ください。

饮食可能なエリア
?2贵 リフレッシュラウンジ
?3贵 ライブラリーテラス、グループワークラウンジ、グループワークルーム(グループワークルームは、饮食目的での利用は不可です。)

饮食のルール
?饮料は、盖のしっかりしまる容器にいれてください。
?軽食(おにぎり、サンドイッチなど)のみとし、汁物や臭いの强いものはご远虑ください。

お互いが気持ちよく利用できるよう、ご协力をお愿いします。

スマートフォン?携帯电话通话可能エリア

&苍产蝉辫;以下の场所で通话可能です。

?2贵 中央校舎侧エレベータ前、リフレッシュラウンジ ※小声で手短にお愿いします。
?3贵 ライブラリーテラス

音のゾーニング

&苍产蝉辫;出す音のレベルによって、厂颈濒别苍迟エリア、蚕耻颈别迟エリア、础肠迟颈惫别エリアに分けています。详しいゾーニングは各阶フロア図をご覧ください。




図书馆利用ガイダンス?講習会

図书馆利用ガイダンス

&苍产蝉辫;原则として、ゼミ単位で受付します。内容、申込方法などはでお知らせします。

各种データベース等讲习会

&苍产蝉辫;データベース等提供元が行う讲习会です。内容、申込方法などはでお知らせします。

オンラインガイダンス?讲习会

図书馆の活用方法や情報の探し方についてのオンラインコンテンツを公開しています。どうぞご利用ください。
 

购読新闻リスト

新闻は、朝日?読売新闻をはじめ、英字新闻、スポーツ新闻など25纸が閲覧できます。新聞は、1-2か月単位で书库に移します。(※2025年度は既存図书馆改修のため、书库分をご利用になりたい方はライブラリーカウンターまでお申し出ください。)
全国纸?スポーツ新闻 原纸の保存期间
朝日新闻 1年保存
読売新闻 1年保存
毎日新闻 1年保存
产経新闻 1年保存
日本経済新闻 1年保存
日刊スポーツ 1年保存
スポーツニッポン 1年保存
地方纸 原纸の保存期间
神奈川新闻 1年保存
専门纸 原纸の保存期间
日本农业新闻 1年保存
日刊工业新闻 5年保存
化学工业日报 1年保存
科学新闻 1年保存
环境新闻 1年保存
花卉园芸新闻 1年保存
(週刊)読书人 1年保存
図书新闻 1年保存
外国语新闻 発行机 原纸の保存期间
The Japan Times / International New York Times  日本 1年保存
The Japan times alpha 日本 1年保存
New York Times アメリカ 1年保存
New York Times book review アメリカ 1年保存
人民日报 中国 1年保存
中国時報:China Times 台湾 1年保存
韩国日报 韩国 1年保存
Quinzaines : lettres, arts et idées フランス 1年保存

特集コーナー1绍介図书

1F 特集コーナー1で紹介している図書を、オンラインシステム【ナラベル】上で公開しております。こちらからご覧ください。

生田図书馆へのアクセス

生田図书馆は、生田キャンパスのセンターフォレスト1Fから3Fにあります。センターフォレスト1Fの入退館ゲートからご入館ください。
 


お问い合わせ先

明治大学図书馆

各図书馆へのお问い合わせは,お问い合わせ先一覧をご覧ください。