暗网禁区

暗网禁区 Library

所蔵资料のメディア掲载等について

明治大学図书馆所蔵資料の撮影?出品?各種メディアへの掲載等について

 明治大学図书馆所蔵資料を出版物?放送?WEB等、各種メディアに掲載する目的で撮影や画像データの借用を希望する場合、企画展等に出品を希望する場合は、申請手続きが必要です。

お申し込みの手顺

手顺 申请者 明治大学図书馆
1 企画书のご提出  
2   利用可否のご连络
3 申请书のご提出  
4   回答书(许可书)?请求书等のご送付
5 利用料金のお支払い  
6   资料の撮影?画像データの贷出等
7 着作物のご寄赠  

  • 企画书のご提出から回答書(許可書)の発行までは、約2~3週間かかります。 余裕をもってお问い合わせください。直前の申請はお受けできませんので、あらかじめご了承ください。「明治大学図书馆所蔵図書等の撮影及び掲載の申請手続に関する要綱」に基づき、手続きを行います。利用目的によっては料金が発生しますので、利用条件等をご确认ください。
  • 着作権保护期间が満了していない资料の利用を希望する场合は、使用についての许诺等の手続きをお愿いいたします。
  • 展示等で资料の借用を希望される场合は、别途お问い合わせください。

お手続きについて

1 【申请者】企画书のご提出(メール)
利用希望资料?利用目的等をメールでお知らせください。企画书等があればお送りください。
2 【図书馆】利用可否の連絡(メール)
利用の可否、利用条件等についてご连络いたします。
3 【申请者】申请书のご提出(郵送)
「明治大学図书馆長」宛の申請書を申請機関代表者名で作成、押印の上、『明治大学図书馆総務事務室 資料利用担当』宛に郵送してください。申請書には、以下のサンプルの内容を記載してください。なお、書式の指定はありませんので、必要事項が網羅されていれば、申請機関にてお使いの様式をご使用いただいて構いません。


书籍の増刷?改订、テレビ番组の再放送?DVD化?配信等、他の出版物から転载する场合も申请が必要です。
4 【図书馆】回答書(許可書)?請求書等の郵送
申請書の受理後、回答書(許可書)を発行し、郵送します。利用料金が発生する場合は、請求書及び支払予定回答書も合わせて送付します。利用料金が免除される場合は、「6 資料の撮影?画像データ貸出等」に進みます。
5 【申请者】利用料金のお支払い
请求书に従って利用料金を纳付してください。合わせて、支払予定回答书に必要事项を记载し、メールか贵础齿でご提出ください。
6 【図书馆】資料の撮影?画像データ貸出等
  • 料金の纳付を确认后、撮影の来馆対応や画像データの提供等を行います。
  • 画像データはオンラインストレージから提供します。
  • 画像データは申请书记载の目的以外には使用しないでください。
  • 当馆スタッフによる撮影は行っておりません。
7 【申请者】着作物のご寄赠
申請により作成された著作物(出版物?番組を記録したDVD等)を図书馆にご寄贈ください。

ご提出先?お问い合わせ先

&苍产蝉辫;〒101-8301
東京都千代田区神田駿河台1-1 研究棟1F
明治大学図书馆総務事務室 資料利用担当
E-Mail:general [at] lib.meiji.ac.jp ※[at] を @ に替えてメールをお送りください。
罢贰尝:03-3296-4242
贵础齿:03-3296-2366

※土曜日の午后、日曜日?祝祭日?大学の定める休日は事务室が闭室となり、お电话等の対応はできかねます。あらかじめご了承ください。