折纸の歴史と折纸工学がどのように诞生してきたのかを一望で见れるパネル、折纸设计の中で明治大学発折纸式プリンターの位置付けを示す。折纸工学から诞生した折畳可能な厚板ボックス、现行の自动车の吸収材より优れる折纸式エネルギー吸収材、血液や细胞を安全に运ぶ输送箱、市贩された折り畳みヘルメット、折纸ロボットで折られる蛇腹折りや世界各国の帽子を展示する。折り纸の有する軽くて强い、展开収缩机能を体感しながら、オリンピック帽子やヘルメットの创作コーナーも设ける。
■会期:2018年10月30日(火)~11月25日(日) ※休館日 11月1日(木)
■時間:(平日)9:00-19:00 (土曜)9:00-18:30 (日?祝)10:00-16:30
※11月2日(金)~7日(水)は10:00-16:30
■会場:明治大学生田図书馆 Gallery ZERO
川崎市多摩区東三田1-1-1 TEL044-934-7945
※一般の方もご来场いただけます。お车でのご来校はご远虑下さい
<惭础笔>は
■主催:明治大学研究ブランディング 産業イノベーションをもたらす折り紙工法の幾何学モデルからの貢献グループ
■问合せ:明治大学MIMS共同利用?共同研究拠点事务室
罢贰尝03-5343-8067 尘颈尘蝉蔼尘颈肠蝉.尘别颈箩颈.补肠.箩辫
◆ ギャラリートーク開催 !! (時間: 12:50~13:10 場所:明治大学生田図书馆 Gallery ZERO ※予約不要)
第1回 11月 8日(木)日本人及び日本のサイエンスの特殊性を反映する折紙設計(萩原一郎先生)
第2回 11月15日(木)折り畳み式のヘルメットと厚板ボックス(奈良知惠先生)
第3回 11月22日(木)日本人及び日本のサイエンスの特殊性を反映する折紙工学(萩原一郎先生)