暗网禁区

暗网禁区 Library

明治大学図书馆

明治大学図书馆講演会 「韓国のオープンアクセス事情」を開催しました

2025年03月21日
明治大学 図书馆総務事務室

3月6日に讲演会「韩国のオープンアクセス事情」を开催しました。
讲演会の様子は下记记事からご覧いただけます。
たくさんのご参加、ありがとうございました。

-----以下、讲演会案内--------------------------------
明治大学図书馆では、2024年度明治大学オープンアクセス加速化事業の一環として、講演会「韓国のオープンアクセス事情」を開催いたします。

近年国内各機関でオープンアクセス支援の取り組みが行われていますが、韓国でも大学図书馆コンソーシアムによる転換契約交渉、国家によるオープンアクセス支援システムAccessONの設立などが行われています。
各国の事情に伴って推进されるオープンアクセスの事例を知り、国内のオープンアクセス支援の参考事例とすることを目的として、韩国でのオープンアクセス推进の実情と今后の展开についてご讲演いただきます。また韩国での実际の研究环境についてもご绍介いただきます。
讲演は韩国语と日本语で行い、逐次通訳付きです。

■ 日程
2025年3月6日(木) 14:00~16:30

■プログラム
<<韩国のオープンアクセス事情>>
開会の挨拶   明治大学図书馆長
14:00~14:50 「学術電子資源コンソーシアム(ACE)におけるオープンアクセス支援: 韓国の大学図书馆の現状、課題、展望」
梨花女子大学図书馆 情報資源?サービスチーム長、 ACE 主席交渉官  Lee, Nanee 氏 
韓国の大学図书馆のコンソーシアムACE交渉責任者を務められているご経験から、韓国における転換契約の締結、オープンアクセス拡大の動きの中での学術図书馆の抱える課題等についてご講演いただきます。

14:50~15:30  「韓国におけるオープンアクセスの動き」
韓国科学技術情報研究院(KISTI)オープンアクセスセンター  Kim, Wan Jong(金完鍾)氏
 (韩国よりオンラインリモート出演)
韩国におけるオープンアクセスの动きや国立オープンアクセス支援システム础肠肠别蝉蝉翱狈についてご讲演いただきます。

15:30~16:00 「韓国の研究環境について—韓国学中央研究院での在外研究の経験から—」
明治大学文学部専任准教授 铃木开氏 
研究のため韩国に滞在した际の研究环境についてご绍介いただきます。

16:00~16:30  講演者によるパネルディスカッション および 質疑応答

■ 会場と開催形態
会场とオンライン配信のハイブリッド开催です。
会場は明治大学和泉図书馆ホールで、先着80名です。
会场参加の方には记念品を赠呈いたします。
申込时にオンライン?会场参加どちらかをご选択ください。

明治大学和泉図书馆
住所:东京都杉并区永福1-9-1
アクセス:京王線/井の頭線 明大前駅より徒歩約5分

■参加申し込み
 よりお申し込みください。どなたでもご参加いただけます。申込期限は3/4(火)です。
申し込み后に确认のメールをお送りし、オンライン参加用接続先をご连络いたします。なお、参加费は无料です。

■ 問い合わせ先
明治大学 図书馆総務事務室 
open_science@meiji.ac.jp
03-3296-4392

主催 明治大学図书馆