暗网禁区

Go Forward

教员からのメッセージ 数学科

数学科

自然科学や社会と数学とのかかわりを学び、今日も活発に研究される重要課題を見据えよう  坂元 孝志 准教授



 数学は暮らしにおける课题を解决するうえで役立つものであり、自然科学や社会と密接なつながりをもつ学问です。入学时点では、高校の教科书を理解する力があれば大丈夫。明治大学の数学科は学生に対する教员の数が多く、教员の目が行き届きやすい环境で、じっくり段阶を踏んでハイレベルな数学力を身につけられます。大切なのは「数学が好き」なこと。何気ない日々の中でも数学的要素に思わず反応する、そんな学生を歓迎します。
見えない世界を見てみよう  今野 宏 教授



 みなさんは「几何」というと何を想い浮かべますか。高校までに学ぶ几何は、ユークリッドにより纪元前300年顷に体系化されたもので、ユークリッド几何と呼ばれています。19世纪前半には非ユークリッド几何というユークリッド几何とは全く异なる几何の世界が発见されました。そして、19世纪から20世纪のはじめにかけて、ガウス、リーマンをはじめとする多くの数学者の努力により、几何は大きく変貌をとげ、现代の几何へと进化しました。
 现代の几何では、さまざまな空间を调べます。これらを我々は直接目で见ることはできないのですが、こうした空间は、次元の高いもの、次元の低いもの、平らなもの、曲がっているもの、それぞれ特徴をもっています。そして、これらの空间は単なる空想の产物ではなく、宇宙や素粒子の世界を记述するのにも不可欠であり、自然界あるいはもっと普遍的な世界につながっています。このような「目に见えない世界を见る」、これが几何のおもしろさです。
理工学部