みなさんは「几何」というと何を想い浮かべますか。高校までに学ぶ几何は、ユークリッドにより纪元前300年顷に体系化されたもので、ユークリッド几何と呼ばれています。19世纪前半には非ユークリッド几何というユークリッド几何とは全く异なる几何の世界が発见されました。そして、19世纪から20世纪のはじめにかけて、ガウス、リーマンをはじめとする多くの数学者の努力により、几何は大きく変貌をとげ、现代の几何へと进化しました。
现代の几何では、さまざまな空间を调べます。これらを我々は直接目で见ることはできないのですが、こうした空间は、次元の高いもの、次元の低いもの、平らなもの、曲がっているもの、それぞれ特徴をもっています。そして、これらの空间は単なる空想の产物ではなく、宇宙や素粒子の世界を记述するのにも不可欠であり、自然界あるいはもっと普遍的な世界につながっています。このような「目に见えない世界を见る」、これが几何の
おもしろさであり、私の研究室の目标です。