アクセス
入试総合サイト
Go Forward
2023年3月29日
【农学科】佐々木羊介准教授が2023年度日本養豚学会賞 第53回丹羽賞(学術賞)を受賞しました
2023年3月23日
【农学研究科农学専攻】第67回日本応用动物昆虫学会大会において农学研究科博士后期课程の纲岛彩香さんがポスター赏を受赏しました
2023年3月8日
シーナカリンウィロート大学の副学长らが表敬访问
2023年3月1日
【农学科】狈贬碍「やさいの时间」に野菜园芸学研究室(元木悟教授)が出演します
2023年2月1日
【黒川农场】2023年度「アグリサイエンス讲座」募集要项を公开しました!
2023年1月24日
【农学科】野菜园芸学研究室(元木悟教授)と民间公司の共同研究で生まれたアスパラガスの新栽培法「採りっきり栽培」が各メディアで绍介されました(1月24日更新)
2023年1月18日
【农学科】野菜园芸学研究室によるアスパラガスに関わる论文がアメリカ园芸学会(础厂贬厂)のプレスリリースに掲载されました
2023年1月16日
农学部卒業生と农学部長、学生による特別座談会「明治大学と農業の未来」を公開しました
2022年12月22日
年末年始の窓口取扱及び大学入学共通テスト実施に伴う入构制限について(お知らせ)
2022年12月19日
【农学科】野菜园芸学研究室が出品した人参が第23回万福寺人参品评会において努力赏(代表:佐藤来梦さん)とユニーク赏(代表:宫本菜々子さん)を受赏しました
2022年12月16日
【农学部】神奈川産学チャレンジプログラムで农学部生3チームが入賞しました
2022年12月13日
【农学科】狈贬碍「やさいの时间」に野菜园芸学研究室(元木悟教授)の学生たちが出演します
2022年12月9日
【农芸化学科】戸田安香特任讲师が2022年度(第21回)日本农学进歩赏を受赏しました
2022年12月6日
【農学専攻】日本農業気象学会関東甲信越支部2022 年度例会で口頭発表した农学研究科博士前期課程2年の後藤優治さんが優秀賞を受賞しました
【农学研究科生命科学専攻】第29回日本时间生物学会学术大会において博士前期课程1年の浪江朋子さん(动物生理学研究室:中村孝博教授)が优秀ポスター赏を受赏しました
2022年11月28日
【农芸化学専攻】第37回ユーグレナ研究集会において博士前期课程2年の髙桥优さん(环境バイオテクノロジー研究室)が若手优秀発表赏を受赏しました
2022年11月24日
产学连携讲演会(奥贰叠)の开催について
2022年11月21日
【农学専攻】「日本线虫学会第29回大会」において农学科植物线虫学研究室所属の土井健太郎さん(博士前期课程1年生)が若手研究者优秀赏に选ばれました
2022年11月15日
【农学研究科】2022年度土壌物理学会大会ポスターセッションにおいて农学研究科博士后期课程9月修了の丸尾裕一博士が优秀ポスター赏を受赏しました
【农学科】日本マイクログラビティ応用学会 第34回学術講演会(JASMAC-34)において农学科4年の星野早紀さんが「毛利ポスターセッション」奨励賞を受賞しました
2022年11月9日
【农芸化学専攻?农芸化学科】修士1年生の吉田悠人さん学部4年生の沼尻响さんが第57回地盘工学研究発表会において优秀论文発表者赏を奥受赏しました
2022年11月7日
【受賞】戸田安香特任講師(农芸化学科食品機能化学研究室)がJST「第4回 輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞)」を受賞しました
【农学専攻】博士前期课程1年の森玲雄さんの研究発表が「日本湿地学会第14回大会」で『学会発表奨励赏』を受赏しました
2022年11月2日
【农业経済学専攻】博士后期课程3年の冈村伊织さんと藤栄刚教授の共着论文が地域农林経済学会で学会誌赏を受赏しました
2022年10月25日
创立记念祝日及び大学祭週间(10/28~11/3)の事务取り扱いについて(お知らせ)
2022年10月17日
【農学専攻】日本作物学会第254回講演会において根岸広美さん(作物学研究室 博士前期課程1年)が優秀発表賞(ポスター賞)を受賞しました
2022年10月11日
ファームステイ実习の绍介记事が「新潟日报」「小千谷新闻」并びに「小千谷市のホームページ」に掲载されました
2022年9月28日
「大学生観光まちづくりコンテスト2022 福島復興ステージ」で本所靖博ゼミが準グランプリを受賞しました
2022年9月20日
「大学生観光まちづくりコンテスト2022 焼津ステージ」で本所靖博ゼミが準グランプリと焼津温泉協議会賞を受賞
2022年9月14日
【农学科】「線虫研究の未来を創る会2022/Future of the Nematodes Studies 2022」において农学科植物線虫学研究室(新屋良治准教授)所属の桐野巴瑠さん(博士後期課程2年生)が優秀口頭発表賞(Outstanding Oral Presentation Award)に選ばれました
2022年9月12日
【农芸化学科】4年生の千叶朋也さんが日本食品科学工学会第69回大会の若手の会ポスター発表にて受赏しました
【农芸化学科】日本农芸化学会関东支部2022年度大会において大学院农芸化学専攻博士前期2年の西井麻贵さん(环境バイオテクノロジー研究室)が优秀発表赏(ポスター赏)を受赏しました
2022年9月6日
【农学科】狈贬碍「やさいの时间」に野菜园芸学研究室(元木悟教授)の学生が出演しました
【农芸化学科】植物制御化学研究室の铃木泰辉さん大川大地さんが农芸化学会関东支部大会で优秀発表赏を受赏しました
2022年8月10日
【食料环境政策学科】シンポジウム「グローバルな视点から见た日本-明治大学と国际人への道のり-」を开催しました
2022年8月5日
【农学科】狈贬碍「やさいの时间」に野菜园芸学研究室(元木悟教授)の学生が出演します
2022年8月3日
【食料环境政策学科】地域ガバナンス论研究室(小田切教授)卒业生の中野百香さんの卒业论文に関する记事が山阴中央新报に掲载されました
2022年7月29日
夏季休业期间(8/1词9/19)の窓口事务取扱时间及び証明书自动発行机稼働时间について(お知らせ)
2022年7月26日
電車遅延に伴う[生田キャンパス]学部定期試験時間の変更について(7月26日実施分) Change of the timetable of the final exams for undergraduate students on July 26
2022年7月13日
2022年7月12日
【农学科】野菜园芸学研究室(元木悟教授)の记事が「狈贬碍テキスト 趣味の园芸 やさいの时间 8?9月号」に掲载されました
2022年6月30日
【受赏】戸田安香特任讲师(食品机能化学研究室)が「第11回叁岛海云学术赏」を受赏しました
【农学研究科农芸化学専攻博士前期课程2年】高桥优さんが生物工学若手研究者の集いオンラインセミナー2022にて优秀発表赏を受赏しました
【食料环境政策学科】ファームステイ実习3年ぶりに実施
2022年6月28日
【食料环境政策学科】驻日オーストラリア大使馆の农务参事官が特别讲义を行いました
2022年6月22日
【农学科】农学部生産システム学研究室が協定校らと国際ワークショップをオンラインで開催しました
2022年5月10日
【农学科】狈贬碍「やさいの时间」に野菜园芸学研究室の学生が出演します
2022年4月8日
【农学科】読売新闻(4月8日朝刊)/野菜园芸学研究室(元木悟教授)と民间公司の共同研究で生まれたアスパラガスの新栽培法「採りっきり栽培」で栽培された埼玉県叁郷市のアスパラガスが绍介されました
2022年4月7日
【生命科学科】「どうして発芽するの?」4月7日付けの毎日新闻朝刊科学面の「暮らしの中の科学」に川上直人教授への取材に基づいた记事が掲载されました
2022年4月5日
【生命科学科】吉本光希教授が日本植物生理学会PCP Top Cited Review Paper Awardを受賞しました
2022年4月4日
【农学研究科农学専攻前期课程2年】岛津美沙さんが2022年度日本农作业学会春季大会(第58回通常総会?第57回讲演会)において优秀学生赏を受赏しました