暗网禁区

Go Forward

理工学部

【理工学研究科応用化学専攻】安在贤さんと桥本信吾さん(机能有机化学研究室)が第30回基础有机化学讨论会にてポスター赏を受赏しました

2019年10月01日
明治大学 理工学部事务室

 理工学研究科応用化学専攻博士前期课程2年の安在贤さんと桥本信吾さん(机能有机化学研究室)が、大阪国际交流センターで9月25日~27日に开催された第30回基础有机化学讨论会にて、ポスター赏をそれぞれ受赏しました。本讨论会では281件のポスター発表があり,その中から24件がポスター赏として选出されました。

受赏者:安在贤(机能有机化学研究室?博士前期课程2年)
発表题目:基板表面に対して不整合な形状を持つ平面π共役分子の固液界面における二次元自己集合
発表内容:固体表面に有机分子が自己集合(自ら集まる性质)により形成する分子集合体は数ナノメーターの周期性を持ち,表面修饰や微细反応场,分子センサや电子回路への応用が期待されるため,その构造制御法の确立に向けた基础研究が盛んになされている。本発表では,従来あまり研究対象とされていなかった基板表面と不整合な形状を持つ平面π共役分子が形成する自己集合について系统的に调査し,その构造制御に関わる新たな知见を报告した。
発表者:〇安在賢, 山形恭平, 伊與田正彦, 田原一邦

受赏者:桥本信吾(机能有机化学研究室?博士前期课程2年)
発表題目:ベンゾ[3, 4]シクロブタチオフェンとその類縁体に関する理論研究
発表内容:最近,有機半導体の開発とその応用に関わる研究が盛んになされている。本発表では,新たな有機半導体の候補分子としてベンゾ[3, 4]シクロブタチオフェンとその類縁体に着目し,分子構造,芳香族性および電子状態について,量子化学計算により予測した。今回取り上げたいくつかの分子は,適度なバンドギャップや分子軌道エネルギーを持つことから,有機半導体として有望であることが示唆された。
発表者:〇橋本信吾, 田原一邦
なお本内容は、以下の学术誌にも掲载されております。
Hashimoto, S.; Tahara, K. J. Org. Chem. 2019, 84, 9850–9858.
https://doi.org/10.1021/acs.joc.9b00661

(関连ホームページ)
第30回基础有机讨论会


机能有机化学研究室(田原研究室)

理工学部