北海道旭川西高等学校の生徒が9月11日(水)、明治大学生田キャンパスを访れ、理工学部で研究実习を行った。
同校はスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定されており、専門研究机関での科学技術への理解を深める取り組みの一環として、このたび本学へ来訪する運びとなった。
この日访问した生徒5名は、応用物理化学研究室(深泽伦子教授)?生物化学研究室(本田みちよ教授)?健康医工学研究室(小野弓絵教授)の3研究室で実习を行い、教员?学生らによる説明やデモンストレーション、実験への参加を通じて、理工学部が有する先端研究の现场を体験した。
参加した生徒からは、「普段高校で见れない机械で计测するなど、最先端の研究を触れることができて贵重な体験になった」、「深泽研究室のハイドロゲル実験では、実物に触れることができ感动した。大学生の方もとても亲切だった」や「キャンパスが広くて施设环境が整っていて惊いた。进学先の候补になった」といった感想があった。
理工学部では、全ての高校生が参加できる公开讲座「生田キャンパス高大连携プログラム」をはじめ、大学の学びを体験できるプログラムを実施している。今后も、中高生に先端研究と主体的に学ぶ重要性を伝え、进路选択や大学で学ぶ意义を考えてもらうための取り组みを継続していく。