暗网禁区

Go Forward

理工学部

伊東莉菜さん (理工学研究科応用化学専攻博士前期課程2年?相澤守研究室) が国際学会で受賞しました

2018年11月06日
明治大学 理工学部事务室

ポスター赏の赏状ポスター赏の赏状

受赏名:Student Award of Outstanding Poster Presentation

学会名:30th Symposium and Annual Meeting of International Society for Ceramics in Medicine (BIOCERAMICS 30)

开催地:名古屋大学?豊田讲堂

开催日:20181026-29

発表者:R. Ito, T. Yokota and M. Aizawa(伊东莉菜、横田伦启、相泽 守)

演题:In vitro evaluations of cation-substituted hydroxyapatite ceramics fabricated by ultrasonic spray-pyrolysis process using osteoblasts(超音波喷雾热分解法により作製した阳イオン置换型水酸アパタイトセラミックスの骨芽细胞を用いたin vitro评価)

内容:

现在、整形外科分野では「自家骨移植」がゴールデンスタンダードとなっています。理工学研究科応用化学専攻生体関连材料研究室 (相泽守教授) では、その自家骨に匹敌する骨形成能を持った「次世代型人工骨」の创製に取り组んでいます。

ヒトの硬组织を构成している主な无机成分は水酸アパタイトであり、それには多くの微量元素が含まれています。我々はこれまでに生体骨に多く含まれる 6 种类のイオンを水酸アパタイト(HAp)に置换させた「骨ミネラル含有アパタイト (Bone HAp) 」を作製し、そのセラミックスをウサギ脛骨に埋入したところ、纯粋なアパタイトと比较して约1.5倍もの骨形成率を示すことを明らかにしています。

本研究では、Bone HApセラミックスのもつ高い骨形成能の成因を探るため、3种类の阳イオン (Na+, K+, Mg2+イオン) を一种类ずつ置换した阳イオン置换アパタイトセラミックスを作製し、骨芽细胞を用いて细胞培养试験を行ないました。より具体的には、セラミックス上に骨芽细胞を播种し、その细胞が产生するアルカリフォスファターゼ活性(骨芽细胞の分化を调べるためのタンパク质)を测定しました。その结果、Mg2+イオンを置换したHApが骨芽细胞の分化を促进することを明らかにしました。

この研究成果が认められ、BIOCERAMICS 30 において、Student Award of Outstanding Poster Presentationの受赏につながりました(学生による発表77件中10件が受赏)。BIOCERAMICS 30は、バイオセラミックスに特化した世界唯一の国际会议であり、本年で30回目を迎えます。その参加者は世界各国の材料や分子生物学など専门とする基础的な研究者から临床研究を行う医者まで非常に多岐に渡ります。なお、この研究は明治大学「生命机能マテリアル研究クラスター」の一环として実施されました。

 

関连ホームページ:

BIOCERAMICS 30  http://www.bioceramics30.org/

応用化学科 生体関连材料研究室(相泽研究室) 

明治大学生命机能マテリアル研究クラスター 

理工学部