入试情报
SWU-MEIJI International Student Exchange Program
シーナカリンウィロート大学との学生交流プログラム「私のCool Japan & 私のAmazing Thailand」
理工学部とシーナカリンウィロート大学人文学部と合同で8月24日(水)、8月31日(水)の2日間にわたり、オンライン国際交流企画「シーナカリンウィロート大学(SWU)との学生交流プログラム ?私のCool Japan & 私のAmazing Thailand?」を実施しました。
笔辞蝉迟-辫补苍诲别尘颈肠の社会のあり方が少しずつ见えてきましたが、依然として国际的な往来や人が集まる活动には制约があり、短期の旅行や留学で自由に移动できる状况になるにはまだ少し时间がかかりることが见込まれます。一方で学生生活の中では时间は确実に过ぎていくことから、在学生が国际社会に触れ,外国文化を体験する机会が少ないまま社会に出ていくことに対し、教员?学生双方が危机感を抱いています。こうした状况を鑑み、理工学部とつながりの深い厂奥鲍と协力して学生达が気軽に参加できるイベントとして楽しみながらも海外の学生と议论し、ちょっとした违いや思いがけない共通点を探り、また将来について考える机会とするためにこの企画を実施しました。
プログラムには理工学部と厂奥鲍から56名(厂奥鲍39名、明治17名)の学生と8名の教员(厂奥鲍4名、明治4名)が参加し、活発な交流が行われました。
実施概要:
8/24 「私のCool Japan」「私のAmazing Thailand」
双方の学生が自分の国の「推し」を绍介しました。
叠级グルメやアイドルから部活动や歴史的な建造物まで、幅広い话题が取り上げられました。総じて学生达が身近に感じているものが绍介され、お互いの国を访问したら体験したい、と思わせるような内容でした。
8/31 意见交换会
グループに分かれてテーマを决め、お互いの国と同じところと违うところを见つけてプレゼンテーションと意见交换を行いました。日本の学生にとっては、何よりもタイの学生の语学力が高いことが衝撃的だったようです。そうした惊きも本学で勉学に取り组むモチベーションに変えていただきたく思います。また同日に本学教员がバンコクに出张しており、サプライズで厂奥鲍の学生さん达と対面しました。意见交换の际には、访问した教员も意见交换をアシストしました。
コーディネータ
シーナカリンウィロート大学:Pat-on Phipatanakul、Mio Nozaka
明治大学:工藤寛之(电生)、松冈直之(数学)、纳冨充雄(机械)