入试情报
「脳情报通信によるコミュニケーション拡张技术の社会実装に関する日韩共同研究」を実施しました
明治大学理工学部では、2023年7月30日(日)から8月9日(水)まで、韩国のソウルにある高丽大学校から教员1名、学部生4名、大学院生5名を、科学技术振兴机构が実施する「国际青少年サイエンス交流事业(さくらサイエンスプログラム)」により招へいし、理工学部电気电子生命学科の小野弓絵教授(健康医工学研究室)と共同研究を実施しました。
本学と高丽大学は1995年に大学间で协定を缔结しており、本プログラムは、同校との今后の継続的连携、また将来的に博士后期课程やポスト?ドクターレベルでの交换留学や、二国间交流事业の更なる実施等の発展的関係构筑を行うための、研究交流の第一歩となりました。
共同研究では、脳波や心电図といった生体信号からユーザーの感情情报や注意を検出し、メタバース内の痴搁アバターを动作させたり、コマンドを入力したりする脳神経工学技术の応用研究を行いました。日韩の学生たちも始めは硬い雰囲気でしたが、プログラムの共同作业を通じて友情も深まり、大いに议论を交わすことができ、大変有意义なプログラムとなりました。また、相手国の教员とも充分な情报交换ができ、今后の研究に役立つ贵重な経験となりました。