入试情报
理工学部では、2023年8月29日(火)から9月6日(水)(引率期间:8月28日(月)?9月7日(木))にかけて复合领域専门科目「国际実习」タイプログラムを実施しました。「国际実习」は、
- ?国内における事前学习(初级タイ语?タイ文化に関する讲义及びアクティブラーニング)
- ?バンコク及びその近郊における講義?実習(公司?工場訪問)
- ?现地大学生との交流プログラム
- ?帰国后の成果発表会
8月29日:アセアンセンターでの讲义
8月30日:バンコク観光ツアーによるシーナカリンウィロート大学生との交流
シーナカリンウィロート大学(厂奥鲍)人文学部日本语学科の学生达との交流プログラムとして、「バンコク一日観光ツアー」を実施しました。この交流プログラムは、现地の伝统的な文化から现代的なポップカルチャーまで、异なる国の习惯や考え方に触れる国际実习の重要な位置付けだけでなく、厂奥鲍の学生にとっては日本语でのやり取りや説明を行う授业の一贯として、両校それぞれの教育プログラムが効果的に融合する形で実施されています。また学生达はこの日初めて颜を合わせるのではなく、事前にオンラインでの交流を通じて访问先やスケジュールを検讨しました。プログラムは公式には16时までとなっていましたが、その后も学生达が个人的に交流を行うなど楽しみながら交流する様子が见られました。
8月31日:工场见学
8月31日は午前中にMitsubishi Electric Consumer Products (Thailand) Co. Ltd.を、午後にはMitsubishi Motors (Thailand) Co., Ltd.を訪問しました。午前中の訪問ではエアコンの製造現場を見学しながら、技術的な面だけでなく現地での雇用や組織運営についても紹介していただきました。また駐在の技術者との座談会を行い、業務や生活、キャリアのことなどについてお話する機会をいただきました。
午後の見学は情报コミュニケーション学部と合同で、自動車の製造ラインを中心に見学しました。フレームへの各部品の組み付けのみならず、完成車の輸送やサプライチェーンについても学ぶことができ、総合的な学習につながりました。
午後の見学は情报コミュニケーション学部と合同で、自動車の製造ラインを中心に見学しました。フレームへの各部品の組み付けのみならず、完成車の輸送やサプライチェーンについても学ぶことができ、総合的な学習につながりました。
9月1日:车両基地见学
Purple Lineの電力設備を担当したMeiden Thailand(明電舎の現地法人)の協力を得て、バンコクを走る地下鉄MRTの路線の一つであるPurple Lineの車両基地 (Khlong Bang Phai)を訪問しました。見学ではMRTの電力設備の解説と共に、鉄道運営会社のスタッフから説明を受けながらMRTの運転指令室の様子なども見ることができました。ちなみこの車両は東日本旅客鉄道(JR東日本)グループの総合車両製作所(J-TREC)が製造したステンレス製車両です。これまでの見学が日本語で行われたのに対し、車両基地では英語でのレクチャーと質疑応答が中心となりましたが、学生達の中にも意欲的にコミュニケーションを取る姿勢が見られました。
9月2日:贰虫肠耻谤蝉颈辞苍
9月3日:自由行动
9月3日の日曜日は自由行动としました。自由な时间を満喫しながらも、紧张や疲れを取るために时间を使う学生が多かったようです。
9月4日:キングモンクット工科大学访问
9月5日:工场见学
9月6日:タイ文化学习
最终日はタイ文化学习としてタイ料理教室に参加しました。実习の间に何度も食べてきたタイ料理について食材一つ一つの説明を受けてヤムウンセン(春雨サラダ)やマッサマンカレーなどを作りました。独特の香りや味がどのように生み出されるのかを体験的に知ると共に、実习の中で多くを学んできたからこそ、タイの文化についてより深く考える机会となったようです。自分たちで作った昼食の后は空港への移动までの残された时间を思い思いに过ごしました。学生达にとって国际実习は総じて密度の浓い时间となり、海外で働くことのイメージが具体化し、チャレンジや気づきを通して自信をつけたり成长を実感したりする机会となったように感じています。
夕刻に鉄道でスワンナプーム国际空港に移动し、闯尝34便で帰国しました。羽田空港にて全员が荷物を受け取り、解散しました。
夕刻に鉄道でスワンナプーム国际空港に移动し、闯尝34便で帰国しました。羽田空港にて全员が荷物を受け取り、解散しました。