暗网禁区

Go Forward

理工学部入学者の受入方针(アドミッション?ポリシー)

求める学生像

理工学部は、「権利自由、独立自治」という本学の建学の精神のもと、ものごとの本质を探究する“理学”とその知见を応用して人间の福利を実现する“工学”の融合を教育理念とし、高度な科学技术社会において自立して未来を切り开いていける人材を育成することを教育目标としています。
この教育目标を达成するため、理工学部では次のような学生を求めています。
(1) 自ら課題を発見し、科学?技術教育全般から得られる知識と経験をもとにその解決に取り組む意欲のある学生
(2) 多面的な思考力と広い視野を培う意欲のある学生
(3) 責任感と倫理観を持ち、国際的な感覚を身につける意欲のある学生

入学志愿者に求める高校等での学习への取り组み

理工学部では、上记の教育目标を踏まえ、数学、理科、外国语については、基础知识のみならず応用问题にも适応できる十分な学力を身につけている学生を求めています。また、理系科目のみならず幅広い分野の基础学力を身につけておくことが大切です。


【电気电子生命学科】
电気电子生命学科では、理工学部入学者の受入方针(AP)で掲げる人物像に加え、生命、环境、エネルギーを持続させるための技术革新が期待されている新时代に於いて、技术の最前线で活跃したいと强く希望する意欲ある人物を求めています。また、目的意识を持って积极的に勉学し、友人から信頼される自主自立した明朗でバイタリティのある人材を望みます。数学、理科、外国语については、高等学校段阶の基础的な知识と応用问题にも适応できる十分な学习能力を身に付けている学生を求めます。

自己推荐特别入试では、上记のような将来像を実现する潜在能力を重视して入学者を选抜します。自己推荐特别入试の志愿者には、明确な言叶と论理的思考に基づき自身の潜在能力を説明できることを求めます。

?学力の3要素と入学试験形态との関係


【机械工学科】

自立した创造的技术者となれる人材を育成するため、科学技术で社会に贡献する意欲を持ち、基础学力を备えた入学希望者を受け入れます。また、入学后には主体的に学习し、自分で考え、周囲と议论し、新たな课题に挑戦していく积极的な态度が求められます。そこで、継続して学习する习惯、グループ活动の経験等が望まれます。
一般选抜では基础学力を评価し、学校推荐型选抜、総合型选抜では面接试験等で基础学力、意欲、学习习惯を総合的に评価します。

?学力の3要素と入学试験形态との関係


【机械情报工学科】
现代社会が直面する问题を解决し、未来にわたって心豊かに生活できる社会を実现するためには、これまでの机械工学にとらわれない幅広い技术と、それを担う若いエンジニアの力が必要です。机械情报工学科では、ハードウェア技术の基盘となる机械工学に加え、ソフトウェア技术についても幅広く学べる环境を备え、豊かなアイデアを自ら形にできる技术イノベーションを目指すエンジニアを育成することを学科の教育理念としています。すなわち、新しい视点で、革新的な技术を开発し、広く社会に贡献できる机械技术者?研究者を育成します。以下に、各入试形态で我々が目的とする学生像を説明します。
(1) 学部別入学試験、全学部統一入学試験、大学入学共通テスト利用入学試験
これらの入试形态では、基础学力とともに応用力?発展力を持ち、将来、工学上の问题解决に応用できる能力を十分に身につける高い能力を持つ人物の受け入れを目的としています。なお、全学部统一入学试験では「生物」を、また、大学入学共通テスト利用入学试験では「生物」、「地学」を受験科目に加えることで、自然科学系の素养を持ち、人间、社会、自然の何れにも配虑できる资质を持つ学生も受け入れたいと考えています。これらの试験では、受験科目の合计点によって合格者を决定します。
(2) 自己推薦特別入学試験
事前に指定する简単なテーマについて、自分で実験法を考え、実験を行い、その结果をレポートにまとめ、その内容についてプレゼンテーションとディスカッションを展开できるなど、高い计画性と、柔软な思考力や的确なコミュニケーション力を持ち、入学后は学科のリーディンググループの一翼を担うという気概を持った人物の受け入れを目的としています。エントリーシート审査、プレゼンテーション、及び口头试问によって合格者を决定します。
(3) 指定校推薦入学試験
理工学部及び学科が指定した高校で、机械情报工学科での勉学を强く希望し、合格した场合、入学が确约できる専愿の生徒を対象とし、高い学力とともに、高校生活において生徒会あるいは部活动などで中心的な役割を果たした経験を生かし、将来、个としての人间及び社会とは何かについて総合的に考え、相手の立场、思想を尊重しつつ自分の考えを展开できる素质を持つ人物の受け入れを目的としています。小论文及び口头试问によって合格者を决定します。
(4) 付属高等学校推薦入学試験
付属高等学校の、特に机械情报工学科に强い兴味を抱いている生徒で、高い学力とともに、建学の精神「権利自由」、「独立自治」の実现に努力し、将来、个としての人间及び社会とは何かについて、総合的に考え、相手の立场、思想を尊重しつつ自分の考えを展开できる素质を持つ人物の受け入れを目的としています。口头试问によって合格者を决定します。
(5) スポーツ特別入学試験
スポーツにおいて优れた実绩を持つ生徒で、特に机械情报工学科に强い兴味を持ち、「権利自由」、「独立自治」という明治大学建学の精神を学び、その精神を、スポーツ活动を通して培い、スポーツと学业とを両立し、社会にとって前途有為な人材となる资质を持つ人物の受け入れを目的としています。口头试问によって合格者を决定します。
(6) 外国人留学生入学試験
机械情报工学科での勉学を进める上で十分な学力を持ち、日本人学生との文化交流を通じて柔软な世界観を培い、将来、世界的に活跃する意志と実践力のある人物の受け入れを目的としています。「日本留学试験」及び「小论文と口头试问」(国内受験者のみ)によって合格者を决定します。

?学力の3要素と入学试験形态との関係


【建筑学科】
建筑学科では、建筑およびその関连分野に强い兴味と热意を持ち、明朗で将来性のある学生、ともに学ぶ仲间たちを自発的にリードしていける积极性と行动力のある学生を求めています。そして将来は、建物だけではなく広く环境デザイン分野の最前线や国际的舞台で活跃できる、技术に関する知识や优れたデザイン能力を有する人材、分野横断的な视点を持ち様々な问题に柔软に対応できる人材、国际感覚に优れた人材を育成したいと考えています。
建筑学科での学びをより充実したものにするために、入学までに次のような能力を身に付けていることを期待します。なお、建筑学科では、留学生や帰国子女など多様な背景をもつ学生を积极的に受け入れています。
(1)建筑や都市を社会や文化との関连の中で考えるために必要な広い视野と教养
(2)多くの人々と协働するために必要なコミュニケーション能力と基础的语学力
(3)建筑技术に関する専门的知识を习得するために必要な工学に関する基础的学力
(4)空间デザイン力を习得するために必要な基础的なデザイン力?造形力?表现力

?学力の3要素と入学试験形态との関係


【応用化学科】
自然科学分野のみならず、あらゆる分野でグローバリゼーションが进んでいます。今后、世界で力を発挥するためには「自ら考え行动する力」が必须です。入学者には、「フラスコからコンピューターまで操れる研究者?技术者の育成」を目标に编成された応用化学科のカリキュラムを通して、幅広い教养と専门能力を兼ね备えた人物に成长することを期待します。学生一人ひとりが自立し、化学で未来を切り拓き、世界をリードできる能力を身につけることを教育目标としています。
上记の教育目标を达成するため、応用化学科では次のような学生を求めています。
(1)「记忆する力」だけではなく、「自ら考え行动する力」を身につける意欲のある学生。
(2)科学の分野で重要な「问题発见能力」および「问题解决能力」を体得する热意のある学生。
(3)思考力と実験遂行能力を培う気概をもち、化学を楽しむことができる学生。

?学力の3要素と入学试験形态との関係

【情报科学科】
情报科学科では、建学の精神「権利自由、独立自治」を尊重し、情报科学科の理念と教育方针に共感できる人を求めます。さらに、将来、情报科学に関する知识?技能を活用して様々な问题を解决できる技术者?研究者を志す者を求めます。具体的には、次のような资质と能力を入学者に求めます。
(1)数学?理科?英语に関して十分な基础学力を有する人
(2)情报システムに兴味を持ち、それらに関する数理?科学?技术を主体的に学べる人
(3)多様化?グローバル化する社会において、自分の意见を持ち、他者への敬意を持って议论し协働ができる人

?学力の3要素と入学试験形态との関係


【数学科】
数学は、色々な学问分野の基础であると同时に、社会の様々な场面で重要な役割を果たす科学?技术の基盘です。数学科では、现代数学の高度な理论と自然や社会に関する幅広い教养を身につけ、教育?情报通信?金融等の社会の様々な分野で数理的思考力を生かして活跃できる人材を育成することを目标とします。
この目标実现のために、次のような学生を求めています。
(1)数学の理解のために、幅広い専门知识を学ぶ意欲を持ち、かつその知识を応用することを目指す学生
(2)物事の本质を见抜き、一歩一歩论理的に粘り强く考察していく姿势を持った学生
(3)他者と议论するためのコミュニケーション能力とプレゼンテーション能力を高めようとする意欲のある学生
(4)数学の学习を通して身につけた论理的思考力と知识を础として、自ら课题を発见し、それを解决しようとする意欲を持った学生
(5)社会における数学の役割や数学の魅力を発信できる幅広い教养を身につけることを志す学生
(6)将来、社会で活跃するために必要な责任感と伦理観を持った学生
数学科独自のカリキュラムを通して数学の様々な理论を学ぶためには、入学までに以下のような能力が必要となります。
(1)数学理论の深い理解のために必要な、数学、理科、外国语の基础知识、また、その知识を応用することのできる十分な学力
(2)主体的な学びのために重要なコミュニケーション能力や国语力

?学力の3要素と入学试験形态との関係


【物理学科】
物理学は自然を构成する物质の要素や様々な现象の法则性を抽出し理解しようとする学问であり、その思考方法や手段はあらゆる场面に応用することができます。物理学科では、物理学の基础学力を身につけることにより、どのような业种に就いても、常に基本に立ち返って问题を解决する论理的な思考能力をもつ人材を辈出したいと考えています。また、幅広い教育プログラムにより、自然に対する広い视野と洞察力を养うとともに、狭い専门にとらわれず幅広い教养を基础とし、何事にも积极的に挑戦しながら社会で活跃していく人材を育てることを目标としています。そのために物理学科では次のような人の入学を求めています。
(1)高等学校等における教育课程を修了、もしくは同等の能力を身につけている人。
(2)高等学校で履修する物理学の知识を持っている人。
(3)物理学の円滑な学习を支える基本的な数学の能力を身につけている人。
(4)高等学校で履修する外国语の能力を持っている人。
(5)自然科学に知的好奇心を持ち、自ら强く考察して真理を探究?発信することに喜びを感じる人。
(6)科学の素养を背景にして社会に幅広く贡献したい人。

(入学者选抜の基本方针)
物理学科では、复数の受験机会と多様な入试を提供しています。本学科の教育理念?目标に见合う学生を选抜するため、学部别入试、全学部统一入试、大学入学共通テスト利用入试の他に、指定校推荐入试、付属高等学校推荐入试、スポーツ特别入试、留学生入试を実施しています。本学科の入试では、本学入学试験、大学入入学共通テスト、调査书、口头试问及び小论文などを组み合わせて志愿者の能力や资质を総合的に评価します。

?学力の3要素と入学试験形态との関係

以 上 

理工学部