理工学部?小林正美教授の先导による専门家チームが手掛けた「姫路駅北駅前広场および大手前通りプロジェクト」が2015年度グッドデザイン赏特别赏「地域づくりデザイン赏(日本商工会议所会头赏)」を受赏しました。10月30日、同赏を主催する公益财団法人日本デザイン振兴会が発表しました。
世界遗产である姫路城を焦点とする「大手前通り」とその起点である駅前広场周辺の公共スペースのデザインを市民とのワークショップを重ねながら実现した我が国では稀有の公共プロジェクト。駅前広场=交通広场という従来の図式を大きく涂り替え、交通広场を脇に配置し、姫路城を正面とする都市轴の上に歩行者空间を生み出すことに成功しました。日本初のトランジットモール(公共交通机関と歩行者の通行だけを许す街路)、立体広场ともいえるサンクンガーデン、芝生広场、姫路城を望む眺望デッキといった多彩なボキャブラリーを组み合わせ、交通のための场所から多くの人达が回游し楽しめる駅前広场へと大きく変貌を遂げさせました。
グッドデザイン赏では、「既存の施设や街区をよく読解し、ポテンシャルを引き出して姫路城と駅の関係を作りなおしたデザインとともに、市民や行政を巻き込んだ仕组みの巧みさ」が高く评価されました。
小林教授のコメント:我が国ではまだ未成熟な「市民?行政?専门家の协働による公共スペースのデザイン」が今回関係者の多大な努力により実现され、それが高い社会的评価を得たことを大変嬉しいことだと受け止めております。