暗网禁区

Go Forward

理工学部

「チュラロンコン大学滨狈顿础とのオンライン合同ワークショップ」実施报告

2021年02月05日
明治大学 理工学部事务室

 理工学部建筑学科は、202116日から115日まで、チュラロンコン大学建筑学部 the International Program in Design and Architecture (INDA) とオンライン合同ワークショップを开催しました。本ワークショップは、INDAでは毎年1月に行われるDEXプログラムのオンライン版として、本学建筑学科では、学部3年生の実习科目である计画?设计スタジオ2のアーバンデザインスタジオの一环として実施され、INDAからは学部3年生10名、本学からは学部3年生11名が参加しました。
 
 ワークショップのテーマは”Creative College-Town”withコロナ、afterコロナの教育?学习环境の変化も见据え、これからのオン?キャンパス、オフ?キャンパスでの学习に相応しいファニチャーのデザインを募りました。设置场所は、チュラロンコン大学キャンパス近郊のSiam Square周辺と明治大学生田キャンパスです。両校の学生は、各チーム4名~5名の混成チームを作り、敷地の文脉の分析、类例调査、デザインコンセプトの开発、ファニチャーのデザインを行いました。本学3年生にとっては初めての海外学生とのワークショップであり、惯れないオンラインでの开催だったため、英语での意思疎通に戸惑う场面も多々ありましたが、全5チームがさまざまな议论と検讨を行い、无事にそれぞれの计画地に设置する家具のデザインを提案することができました。
 
 ワークショップ最终日の115日には、担当教员を含む両校の教员全7名と学生21名が参加し、オンラインでの讲评会を开催しました。学生达はそれぞれの案をスライドを用いながら英语で説明し、教员からの质问やコメントに対し、积极的な応答や议论を繰り広げました。讲评会の最后には、教员の投票により、バンコク、生田それぞれに设置するファニチャーの最优秀作品が选出されました。

 
10日间という短いオンラインでのプログラムでしたが、コロナ祸での移动制限がかかり国际的活动が限定される中、同じ分野で学ぶ海外の学生と协働する贵重な机会を得て、参加学生は多くの刺激を受けるとともに、今后の国际的活动へのモチベーションを高めることとなりました。オンラインでの海外协定校との协働はまだまだ试行段阶ですが、今回の取り组みを通し、教员?学生とも今后の展开に向けた贵重な経験と反省を得ることができました。

生田キャンパスに设置するファニチャーの提案生田キャンパスに设置するファニチャーの提案

Siam Squareに設置するファニチャーの提案Siam Squareに設置するファニチャーの提案

理工学部