暗网禁区

Go Forward

设置の理念および趣旨

 现在のグローバル化が进む世界では、国家の内外で政治や経済だけでなく社会のあり方が大きく変わろうとしています。とりわけジェンダーの违いによる社会的な役割分担や、様々な抑圧や不平等を见直し、すべての人类が平和で幸福な社会を筑くことが差し迫った课题になっています。女性と男性、若年者と高齢者、先进国と発展途上国などの多様な文化的背景を持つ个人、集団の共生社会の実现を促进することにより、社会の福祉が実现されなければならないのです。このためには従来の学问分野を超えた、自由で学际的な研究を推进することによる新しい知见の発掘と蓄积が不可欠であります。
 明治大学情报コミュニケーション学部は、社会、人文、自然の諸科学を超える新しい学問領域として、情報コミュニケーション学を発展させるべく設置されましたが、このような新たな学問領域を開拓しようとする意欲と精神こそ、ジェンダー研究という新しい学問分野を切り開き発展させていくのにふさわしい要件でしょう。男女の性差による差別を解消し、ジェンダーやセクシュアリティにとらわれない公正な社会実現のための双方向コミュニケーションのあり方を追求することは、情報コミュニケーション学の重要な課題です。
 また情报コミュニケーション学部の開設と相前後して閉学した明治大学短期大学は、70有余年にわたってわが国の女子教育の中で重要な役割を担ってきました。特に我国最初の女性弁護士を輩出するなど、法曹界における女性進出について果たした役割は特筆に値します。男女共同参画社会を目指して努力されてきた先人の業績を継承し発展させることもまた私たちに任された重要な使命であります。
 これまでの伝统を継承しつつ新しい学问分野を切り开くことによって、わが国だけでなく世界全体がジェンダー?イクォリティ社会になるよう、その実现を目指していきます。