2020年12月16日(水)14時から16時の時間帯で、オンライン形式による特別講義「企業トップの考えるダイバーシティ?マネジメント」を開催した。本企画は2018年度から毎年、大学主催の『アカデミック?フェス』内で実施されてきたが、2020年度は情报コミュニケーション学部ジェンダーセンターの主催となり、コロナ禍での新たな試みとしてズームによるウェビナー形式のイベントとなった。当日は学内外から多くの参加者があり、常時視聴者は二百十数名を超えた。
ダイバーシティとは、国籍や人种、性别、性的指向、障がい、年齢などに関する违いのほか、価値観や能力、経験、知识など、さまざまな観点から一人ひとり异なる多様性を指す。本企画はこうした人材多様性の促进を公司の竞争力向上の主眼として捉え、ダイバーシティ?マネジメントの先进的取组を行う公司の経営者2名を招聘しご讲演をいただき、その后、笔者のファシリテートによるパネルディスカッション、最后に参加者からの意见を集め质疑応答を行うことを目的とした。
讲师は前年度に引き続き金融业界から选出し、アクサ?ホールディングス?ジャパン株式会社代表取缔役社长兼颁贰翱の安渕圣司氏,株式会社大和証券グループ本社取缔役兼执行役副社长の田代桂子氏にご讲演いただき、パネルディスカッション、质疑応答にもご対応いただいた。また、両氏のご讲演前には牛尾ゼミナール3年生の学生が讲师のご绍介も兼ねた公司プレゼンテーションを行った。
本特别讲义のテーマでもあった「ダイバーシティ」について,女性のキャリア形成、尝骋叠罢蚕蝉、障がい者支援等,安渕氏と田代氏から公司トップとしての意识と実践,そして公司としての取り组みの変迁と今后の展望が示され,参加者からは就职活动の上で両氏のような経営者のいる公司に勤めたいとのコメントも寄せられた。参加者からも多くの质问が寄せられ,质疑応答の时间内にすべてに対応することはできなかったが、本特别讲义は盛况のうち无事终了することができた。