暗网禁区

Go Forward

ジェンダーセンター

センター开设10周年记念シンポジウム?パート2「デジタル社会の多様性と创造性——アートとファッションの新展开」を开催します

开催期间:2019年11月14日~2019年11月15日
明治大学

今年度ジェンダーセンター では設立10周年を記念し,21世紀の多様性と創造性を掲げたシンポジウムを二度にわたり開催しています。9月に開催しました第1部では多様性に関する学術的な議論をリードしてきたジェンダー研究を取り上げ,最近の研究の成果と残る課題について議論を重ねました。

続く第2部では「デジタル社会の多様性と创造性——アートとファッションの新展开」と题し,近年の大きな変化である社会のデジタル化に焦点を当て,代表的な'クリエイティブ'領域であるアートとファッションにおける多様性や差異をめぐる動き,創造的な実践?活動について, チャンスとリスクの両面から議論します。

事前申込制?入场无料です。みなさま,ぜひご参加ください。

21世紀の多様性と創造性 Part 2
「デジタル社会の多様性と创造性——アートとファッションの新展开」
(Diversity and Creativity in the Digital Society: New Directions in Art and Fashion)
日时

1日目:11月14日(木)18:00开场?18:30开始(20:30终了予定)
2日目:11月15日(金)16:30开场?17:00开始(21:10终了予定)

场所 明治大学骏河台キャンパス グローバルフロント1阶 グローバルホール
1日目登坛者 基调讲演
渋谷庆一郎(アーティスト、音楽家)
大黒岳彦(明治大学)

座谈会
渋谷庆一郎(アーティスト、音楽家)
大黒岳彦(明治大学)
四方幸子(キュレーター、多摩美术大学?东京造形大学)
司会/田中洋美(明治大学)
※敬称略
2日目登坛者 パネルセッション1:アート
岩崎秀雄(早稲田大学、アーティスト)
シャルロッテ?クロレッケ(南デンマーク大学)
シュー?リー?チェン(メディアアーティスト、映像作家)
森永邦彦(础狈搁贰础尝础骋贰デザイナー)
司会/四方幸子(キュレーター、多摩美术大学?东京造形大学)
※敬称略、五十音顺。逐次通訳あり

パネルセッション2:ファッション
アニエス?ロカモラ(英ロンドン芸术大学)
小石祐介(クリエイティブディレクター、碍尝贰滨狈厂罢贰滨狈)
门传昌章(西オーストラリア大学)
司会/高马京子(明治大学)
※敬称略、五十音顺。逐次通訳あり
申込 ※参加费无料,事前申込制(先着顺)
下记参加受付申込フォームよりお申し込みください。

摆受付期间:2019年10月25日12:30~各日各部门,満了次第受付终了闭
详细
チラシ 日本语版(闯笔狈)英语版(贰狈骋)

*上记申込フォームが利用できない方は、本センターメールアドレスまでご连络ください。
【メール】驳别苍诲别谤■尘别颈箩颈.补肠.箩辫(■を蔼に変えてください)
お问い合わせ先

情报コミュニケーション学部ジェンダーセンター

TEL: 03-3296-4436