讲演会『「尝骋叠罢蚕勉强会」って何やるの??演剧?映像制作の现场から考える』
第1部 「俳优?剧作家?演出家?制作者に向けた尝骋叠罢蚕勉强会」から
第2部 なぜ勉强会をおこなうのか?演剧?映像制作の现场と尝骋叠罢蚕
本讲演にて讲师としてお迎えする和田华子さんは、剧作家?演出家の平田オリザ氏が主宰する剧団青年団所属の俳优として活动する一方、2019年から「俳优?剧作家?演出家?制作者に向けた尝骋叠罢蚕勉强会」を开催されています。
第1部では、和田さんに、普段の勉強会でどのような話をしているのかを具体的にご説明いただき、第2部では、今年度の情报コミュニケーション学部の講義「日本文学」で取り上げている、前近代を中心とした日本の演劇?芸能のなかでのマイノリティ表象やマイノリティ自身による表現の例などとも比較しつつ、現代の演劇?映像とLGBTQとの関係について対話をおこないます。
和田华子氏プロフィール
俳优。
1988年4月7日生まれ。青森県十和田市出身。
京都造形芸术大学舞台芸术学科卒业。卒业后は东京の小剧场を中心に活动。これまでに松本雄吉、神里雄大、瀬戸山美咲、オノマリコ、山田百次、松村翔子、舘そらみ、杉原邦生等の作品に出演。
2019年より青年団俳优部に入団。
日时 |
7月9日(土)13:30?17:00 |
场所 |
明治大学駿河台キャンパス 1096教室 |
主催 |
明治大学情报コミュニケーション学部日置貴之研究室 |
共催 |
明治大学情报コミュニケーション学部ジェンダーセンター |
讲师 |
和田华子氏(俳优、青年団所属) |
闻き手 |
日置貴之(明治大学情报コミュニケーション学部准教授) |
対象 |
明治大学学生?教职员 |
参加方法 |
申し込みフォーム(Oh-o! meiji参照)より事前申し込み |