暗网禁区

Go Forward

ジェンダーセンター

ジェンダーセンター主催講演会 『社会的コンフリクトとしての持続可能性』を開催します

开催期间:2022年11月07日
明治大学

 本讲演会では、国际的な広がりを见せる社会の持続可能性の取组みのなかで焦点となる、社会的承认をテーマとします。例えば、现代社会における生活実践の多様なあり方はいかなる位置づけや承认をされているのか、また、持続可能性をめぐるコンフリクトで「アイデンティティ?ポリティクス」はいかなる役割を果たすのかについて、ジークハルト?ネッケル教授を招いて考えます。
 エコロジー的な生活実践や、ビーガンないしはベジタリアンの生活実践とジェンダーの関係、緑の党への支持に见られる个々人や集団のアイデンティティについて、现代においていかなる倾向が见出され、场合によっては社会的なコンフリクトのきっかけとなっているのかなど、厂顿骋蝉の目标のいくつかと関连づけながら考えてみたいと思います。
 学内外问わず、ご関心のある方は是非ご参加ください。


『社会的コンフリクトとしての持続可能性』

日时

117日(月)16:30开场?17:00开始(19:30终了予定)

场所

明治大学骏河台キャンパス グローバルフロント1阶 多目的室

主催

明治大学情报コミュニケーション学部ジェンダーセンター

登坛者

ジークハルト?ネッケル氏

 ハンブルク大学教授

通訳

横山陆

 中央大学准教授

企画?コーディネート?司会

宮本 真也

 明治大学 情报コミュニケーション学部教授

出口刚司

东京大学大学院教授

申込

下记URL(外部サイト)よりお申込みください。※参加费无料、事前申込制(先着顺)


定员100(予定)

申込アンケート回答后、画面に「回答が送信されました」と表示されます。その画面をスクリーンショットで保存し、当日受付にてご提示くださいますようお愿い致します。

11/6(日)申し込み缔切り

定员に達し次第、受付を終了致します。

连络先

*ご不明点等のお问い合わせは、下记までご連絡ください。
gender[at]meiji.ac.jp
 (明治大学情报コミュニケーション学部ジェンダーセンター)