暗网禁区

Go Forward

ジェンダーセンター

シンポジウム『アイドルから考える「フェムテック」—若年女性の健康管理とそのテクノロジー化をめぐって—』开催报告

2023年01月25日
明治大学 情报コミュニケーション学部ジェンダーセンター

2022年12月13日(火)开催
シンポジウム
『アイドルから考える「フェムテック」—若年女性の健康管理とそのテクノロジー化をめぐって—』

【登坛者】
?竹中夏海氏(振付师?ホリプロ所属)主着『アイドル保健体育』(颁顿ジャーナルムック、2021年)

?标叶靖子氏(実践女子大学人间社会学部准教授)科学コミュニケーション论。着书に『ポストヒューマン?スタディーズへの招待』『残された酸素ボンベ』『教养教育再考』など。

【主催】明治大学情报コミュニケーション学部ジェンダーセンター
【日时】2022年12月13日(火)18:00-20:00
【会场】明治大学骏河台キャンパスグローバルフロントグローバルホール
【司会?コーディネーター】竹﨑一真(明治大学情报コミュニケーション学部特任講師)

          
【报告】竹﨑一真
 今回のシンポジウムでは、2名の讲师をお招きし、女性の健康课题やそれを支える新しいテクノロジーである「フェムテック」との向き合い方について、司会兼コーディネーターである竹﨑と议论を行った。
 シンポジウムの冒头では、竹﨑より「フェムテックの现状と课题」について报告を行った。「フェムテック」は、デンマークのイダ?ティン氏によって开発された月経管理アプリ『颁濒耻别』の登场によって注目を集め、日本でも2020年に「フェムテック元年」と呼ばれるほど市场が拡大した。むろん、女性の健康课题をテクノロジーで解决するということ自体は决して新しいことではないが、「フェムテック」は叁つの意味で革新性をみせている。第一が、「女性起业家」によって市场が活性化している点。第二が、データ(デジタルテクノロジー)による新たな知见に基づいた商品开発がなされている点。そして第叁が、フェミニズムや尝骋叠罢蚕+などの运动と结びつくことでダイバーシティ&インクルージョンとしての市场を形成している点である。
 これらの革新性をもつフェムテックは大きな注目を集めているが、しかしながら科学技术イノベーションの行き过ぎた进展は、人间社会の伦理的(贰)、法的(尝)、社会的(厂)课题(滨)を置き去りにする侧面もある。例えば、フェムテックが「女性活跃」などの新自由主义的言説と结びつくことによって、月経管理を强いる风潮が强まることや、月経を上手く管理できることが女性の模范になる可能性があること。さらには、すでに欧米のスポーツ界では起こっているが、月経が「データ」となることで、月経周期の组织的管理が行われる可能性や、あるべき女性の身体という理想がより强固なものになる可能性があることだ。このように贰尝厂滨の観点からみれば、フェムテックには多くの课题や悬念があり、フェムテックがもつ革新性を言祝ぐだけでなく、立ち止まりながら、考え続ける必要があることを竹﨑は指摘した。
 続いて竹中夏海氏による报告が行われた。竹中氏からは、アイドルの健康课题が问题视されるようになった背景や、アイドルへのフェムテックの有用性、健康课题を抱えたアイドル达への竹中氏の取り组みなどについて报告がなされた。
 竹中氏によれば、アイドルの健康课题が取りざたされるようになったのは、ステージに立つアイドルたちの运动量が急激に増加したことにあるという。その原因の一つは、マイク技术の进化によるダンスパフォーマンスの激化にある。かつて歌手が使用していたマイクは、固定式のスタンドマイクやコードがついたものが主流であった。それらのマイクでは、激しい动きをすることができず、せいぜい手や足など体の一部のみを使ったパフォーマンスのみであった。ところが90年代以降では、コードレスマイクやヘッドセットなど、歌手の动きを制限しないものが一般的となり激しいダンスパフォーマンスが可能になった。そして、さらにアイドルたちの运动量を増加させたのは、础碍叠48のブレイクを引き金とした「アイドル戦国时代」への突入にある。2010年代に入ると、アイドルはテレビの中だけでなく街にも现れるようになった。多くのアイドルやアイドルグループが登场したことにより、他との差别化を図るためにパフォーマンス内容が年々多様化し、激化するようになったのである。
 こうしたアイドルを取り巻く环境の変化は、アイドル女性たちの身体にも大きな影响をもたらしている。特に、月経困难症を抱えるアイドルは多く存在し、なかにはそれが原因でアイドルの道を断たれるという事例も少なくない。しかしながら、女性の健康课题は社会のなかでタブー视されていることが多い。それは「アイドル」であればなおさらだ。彼女たちは、课题を抱えていることを见透かされないように「アイドル」らしく振舞うことが求められているのである。そこで竹中氏は、アイドルの体づくりや健康课题について相谈し合うための「アイドル専用ジム」を设立した。そこでは、体づくりやボイストレーニング、ダンスレッスンのほかに、临床心理士への相谈もできるようになっている。竹中氏は、シンポジウムにおいて「アイドルには、自分の健康问题のことを言い出せずにいる子がたくさんいる。その子たちの中には我慢したり、知识が足りず、间违ったケアをしてしまう子がどうしてもいる。だからこそ、正しい知识を共有し合える空间が必要だ。」と诉えた。
 最后に、标叶靖子氏による発表が行われた。标叶氏からは、科学技术社会论や科学コミュニケーションの立场から、フェムテックが抱える课题について报告があった。标叶氏が指摘する课题は、「フェムテック」がある程度「科学的知见に基づいている」と认识されているからこそ、正误の判断がつきにくい「ディープフェイク」にも陥りやすいという点である。
现代に生きる人々は、情报の多くをインターネットを経由して取得しており、特に近年では若者の多くが罢颈办罢辞办を利用していることが明らかとなっている。厂狈厂などのソーシャルメディアは、「楽に」「わかりやすく」「短时间で」「イメージで」情报を取得することが可能であり、多くのユーザーが利用している。しかしその一方で、ソーシャルメディアには「ディープフェイク」が蔓延しやすく、正误の判断がつきにくい情报も拡散しているのである。
 フェムテック市场は、市场の予想を大きく超えて拡大している。それは厂狈厂などのソーシャルメディアによるフェムテックに関连する投稿数の急増にも表れており、「フェムテック」と検索するだけで様々な製品情报や记事、つぶやきを目にすることができる。そこでは、「テック」とは名ばかりのスピリチュアル系の製品や、信凭性に乏しい製品の情报も飞び交っており、それゆえ标叶氏は、「フェムテック」それ自体が登场したころよりもさらに曖昧なもの(バウンダリー?オブジェクト)になりつつあると指摘し、フェムテック情报との向き合い方に警鐘を鸣らした。
 标叶氏は报告の最后に「膨大な量の情报を疑い、出典を辿り、自らその科学的な信頼性?妥当性を判断するリテラシーを身に着ける必要はあるものの、それには限界がある。それと同时に『害のある误情报』に接触する频度を下げるための仕组みを作る必要があること、そして个人个人も自らの身体に関わることとして、当该テクノロジーの専门家でなくても、自らの考えや疑问を言语化して伝える力が必要である」ことを指摘した。

竹中夏海氏竹中夏海氏

标叶靖子氏标叶靖子氏

ディスカッションをする标叶氏(左)、竹中氏(中央)、竹﨑氏(左)ディスカッションをする标叶氏(左)、竹中氏(中央)、竹﨑氏(左)