暗网禁区

Go Forward

ジェンダーセンター

特别讲义『公司トップの考えるダイバーシティ?マネジメント』开催报告

2023年12月22日
明治大学 情报コミュニケーション学部ジェンダーセンター

2023年10月23日(月)开催
讲演会『公司トップの考えるダイバーシティ?マネジメント』

&苍产蝉辫;【登坛者】
キャシー松井氏(MPower Partners ゼネラル?パートナー)
ゴールドマン?サックス証券会社、日本副会?およびチーフ日本株ストラテジストを経て现职。1999年に提唱した「ウーマノミクス」の概念はその后広く世界に浸透し、日本政府も女性活跃推进を経済成?戦略として打ち上げるに至った。多様性、コーポレートガバナンスと持続可能性を経済合理性の観点から分析し、多くの公司や投资家に影响を与えている。2020年に『女性社员の育て方、教えます』を出版。ハーバード大学、ジョンズホプキンズ大学院卒。

伊井哲朗氏(コモンズ投信株式会社 代表取締役社長 兼 最高運用責任者)
山一证券入社后、主に営业企画部に在籍し営业戦略を担当。その后、メリルリンチ日本証券(现叁菱鲍贵闯モルガン?スタンレー証券)の设立に参画し约10年在籍。コモンズ投信创业と共に现职。2012年7月から最高运用责任者兼务。同社は、骨太な长期投资家として特色がありコモンズ30ファンドは、アワード受赏多数、つみたて狈滨厂础対象ファンドにもなる。上场株のインパクトファンドも手掛ける。叠厂テレビ东京「日経プラス9」レギュラーコメンテーターを务めるなどメディア出演多数。

【主催】明治大学情报コミュニケーション学部ジェンダーセンター
【日时】2023年10月23日(月)15:20~17:00
【会场】明治大学骏河台キャンパス リバティタワー1156教室
【企画?ファシリテーター】牛尾奈緒美(情报コミュニケーション学部教授、ジェンダーセンター長)
【来场者数】100名


【报告】牛尾奈绪美
 2023年10月23日、本センター主催により、特別講義「企業トップの考えるダイバーシティ?マネジメント」を駿河台キャンパス内リバティータワー1156教室で実施した。この講演会は企業経営者などを招き、本センターが定期的に開催しているもので、今年で6回目を数える。今回はMPower Partnersゼネラル?パートナーのキャシー松井氏と、コモンズ投信株式会社代表取締役社長兼最高運用責任者の伊井哲朗氏の2氏をゲストに迎え、両氏による講演と、筆者を交えたディスカッション、参加者との意見交換が行われた。  
 松井氏は、ゴールドマン?サックス証券(GS)で副会长などを务め、「ウーマノミクス」を提唱したことで知られる人物である。当レポートは2013年以降の日本政府の掲げる「女性の辉く社会」を推进するための政策策定に大きな影响を与えてきた。骋厂退社后は2021年にベンチャーキャピタルファンド立ち上げ、スタートアップ支援の観点にダイバーシティ経営の推进を加えるなど独自の事业を展开している。これらの経験の中から、「日本のジェンダーランキングが低いままなのは、政治と経済のリーダー层に女性が少ないから。多様性がある公司はROEと収益性が上がる」とダイバーシティ?マネジメントの重要性を指摘した。
 伊井氏は、山一證券で営業戦略を担当し、退社後はメリルリンチ日本証券、三菱UFJメリルリンチPB証券を経て、コモンズ投信の創業に参画し現職に至っている。講演では、「パーパス経営が日本の大企業にも増えてきた。あらゆる ステークホルダーを考慮できる企業は、長期の外部環境の変化に耐えられる」と主張した。その後、参加者との質疑応答が行われ、学生たちからは、実際の金融市場で投資家からのダイバーシティ経営の要請がいかに高まっているのか、女性管理職比率の拡大が現代の経営にとってどれほど価値のあるものなのか、など質問が寄せられ、本会は立ち見が出るほどの盛況のうちに終了した。

讲演する松井氏讲演する松井氏

讲演する伊井氏讲演する伊井氏

牛尾ゼミ一同と、(前列左から)伊井氏、牛尾教授、松井氏牛尾ゼミ一同と、(前列左から)伊井氏、牛尾教授、松井氏

イベントチラシイベントチラシ